dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の若い人(29歳以下の世代とします)にとって、結婚=覚悟を決めてするものという
ものなのでしょうか。
自分たちの親世代(60代)は、田舎の人だと「二度とうちの敷居をまたいではいけない」などと
言われていたそうで、結婚する=相手の家の人となり、そこで一生を過ごすもので、結婚となると
とくに男性には相当な覚悟が要されたと聞きます。
しかし、バブル世代の知人、そしてそこから一回り以上下の私たちの世代でも、結婚のときに
親から「嫌なら帰ってきなさい」と言われて送り出され、実際に子供を連れて帰ってきた人も
知り合いだけでも結構います。

最近若い子と話すことがありましたが、結婚観についても「結婚に覚悟っていつの時代?
」みたいなことを言っていました。

全体的に見て、20代以下の人にとって結婚=覚悟、そして責任あるものという感覚はなく、
嫌になれば解消すればいい程度のものなのでしょうか。

A 回答 (3件)

現在の若い人(29歳以下の世代とします)にとって、


結婚=覚悟を決めてするものという
ものなのでしょうか。
 ↑
なんか、違うみたいに感じますね。
ままごとみたいな。
単に好きだ、気が合う、遊び半分で
一緒になる。
だから、簡単に離婚するのです。



全体的に見て、20代以下の人にとって結婚=覚悟、
そして責任あるものという感覚はなく、
嫌になれば解消すればいい程度のものなのでしょうか。
 ↑
そうなんですよね。
覚悟、というモノがまるで感じられません。
いかにも軽々しいんです。

生涯を共にする、という覚悟が
ありません。

イヤな結婚を続けて苦しむよりも
さっさと別れて、新しいのを見つけよう。

最大の被害者は子供です。
    • good
    • 1

この言ってることって、まったく間に生まれた子どもの迷惑考えてないよね。

離婚って虐待だと俺は思ってるけどね。親に言えない苦情を聞く身としては、ホント離婚者って自分だけ良ければいいの塊だわ。
    • good
    • 0

これだけ離婚が多い昨今ですので 嫌になれば解消と 考えるのも普通だと思います 自分は50代前半ですが 結婚= 覚悟とは当時も考えず

に結婚しました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!