dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中絶したママの元にはもう赤ちゃんは来てくれませんか?
今もお腹にいたら来月会えたはずの命でした。
大好きだった人に妊娠をきっかけに捨てられました。
同時にうつ病にもなりました。強くいられませんでした。だから大切な命を殺してしまいました。
私のせいです。
でもこんなママの元なら生まれてこなくて正解だったのかなとか考えてしまいます。
それでも産んで一緒に生きていたかったです。会いたかったです。
1人でも産んで育ててあげられなかったことが悔しくて悔しくてたまりません。

A 回答 (11件中1~10件)

その自己憐憫は、自分の為のもので、赤ちゃんの為ではないでしょう?


中絶も、自分の人生を救済するための、選択でしょう?そして、その選択の責任も、回避する。
その後も、自己憐憫に明け暮れる。
いい加減にしなさい。
女渡世というものは、そんなもんでしょうかね?
    • good
    • 0

産んでいないから


尚更そう思うだけの事です。
考え方を早く切り替えなきゃ。
この後悔を2度と繰り返しませんように。
それで充分報われますから。
    • good
    • 0

赤ちゃんは、残念だったけど


自立出来てないあなたの元では
虐待していた可能性もあるし
そうなる運命だったのだと思います。

強く生きていくためのきっかけにしていくしか
ないでしょう。

強く生きるすべを持っていたら、こんなことにはならなかったのでしょうから、今後は、強く生きるすべを作ることを考え行動していけば良いと思います。
    • good
    • 0

産んであげたかったという気持ちは大事にしましょう。



そして次、同じ魂かどうかはわかりませんが、きっと来てくれます。
だからその時、その子をちゃんと幸せに産んであげてください。

そのためには、結婚までは必ず避妊を。
同じ間違いは繰り返しませんように。
    • good
    • 1

大丈夫!きっと来てくれます!


まず、来る前に体調面とメンタル面を安定させましょう。
そしたらまた妊娠したときにその子が今度は大丈夫だ!って来てくれますよ。
後悔するのは仕方がないです。
でもあなたはきっと良いお母さんになります。
    • good
    • 3

これ事実を書くのですけどね、


何回でも中絶はできるのですよ。
過去と違い過激な中絶方法なんかないからね。
だから何回も流せるし何回も産めます。これは事実です。

それよりはメンタルなわけです。
中絶というのは、女性の本能に反してますからね。これは流産もです。
いくらフェミが叫ぼうが、産みたいと言うのは女の本能なわけです。
だから産めなかった苦しみ、というのは長く続く。

そういうのわかってるから、関係者はなんとか避妊させる、あるいはなるべく流さないように努める訳です。
イタリアなどカトリックの国では倫理的法的に堕胎は罪です。
それは宗教面とは言え、意外と理にかなってるわけです。
自分で育てなくて里親に出したとしても、母親はそれなりに満足感は得られるわけですから。

また、法的にはその時点なら、それは命としては認めてません。あなたが赤ちゃんと呼んだとしても、それはまだ命ではないのです。
これもまた理にかなってます。
母親はどうしても「殺してしまった」と感じてしまいますから、それはまだ生き物ではないよ、ということで救いになる。

母親にドラッグや、うつとかメンタルの問題があると、子供が障害を持って生まれるリスクはめちゃくちゃ上がります。その場合のその子の生きづらさはすごく上がってしまいます。経済面や、そういう意味でもあなたの決断は本当に良かったと思います。

次につなげてください。
あなたが懺悔の気持ちがあるだけで、
ちゃんとその子も救われますよ。
    • good
    • 2

来月出産予定だったのですか?日本の法律では、中絶は22週までなんですよ。



早く元気になってね。
元気でいたらママになれると思いますよ。
    • good
    • 0

男を見る目がないお母さんの所には行きたくないでしょうね。


ちゃんと男を見る目を養ってください。流されるままに恋愛してるから男に利用されるんです。
周りに流されない自立した女性になってちゃんと自分で男を選び選ばれる恋愛をしてください。
まずは休養をとって十分にうつ病を治しなさい。焦らずちゃんと成長しなさい。
ちゃんとしたホンモノの恋愛ができたときに赤ちゃんは安心してまた戻ってくるでしょうね。
    • good
    • 2

二人三脚

    • good
    • 1

そのうち来るんじゃ無いですか。


まずはご自身をご自愛ください。
それからです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!