
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
企業で統計を推進する立場の者です。
知識など必要ない、と身も蓋もない回答がありましたが、それでは議論が進まないので書きます。(でも最後に#1さんへの賛同意見を書いています)
以前は過去問が公式HPに出ていましたが、今は統計検定も商売みたいになってきて、過去問題集を購入しないといけません。
でも、出題範囲は公式HPに出ているので、それをご覧になるのが一番です。
習得すべきは、知識と言うより、早く計算するテクニックですよね。受験記などをブログで書いている方がおられますが、計算時間との闘いだったとか。
しかし、今後コンピュータ受験になると、傍らにコンピュータを置けるので、出題内容が大幅に変わると思います。
しばらく傾向を観察された方が、無駄なお金を使わずに済みます。
追伸、
統計検定同様、QC検定も商売のようになってきました。同じ級をもう一度受験できるとか、意味が分かりません。
漢字検定とか、「なんとか士」の資格が買えるものは「さむらい商法」と言って、多くの企業では相手にしていません。知識は業務上の能力のバロメータにはならないからです。老後のボケ防止くらいに考えた方が良いと思います。(安全とかに関わる各種の免許は別です)
その意味では、#1さんの「数学は能力だ」に大いに賛同します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 大学数学を理解するためには高校数学の全単元を復習する必要がありますか。 5 2023/02/28 13:37
- 統計学 統計検定2級を学んでいるものです。 過去問で合格点を取れるようにまでは知識を身につけましたが。 母分 5 2023/03/20 23:21
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 統計学 t統計量とF統計量について 9 2023/01/05 14:23
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 統計学 母平均の検定(両側t検定)の問題 2 2023/03/14 20:02
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった 5 2023/05/23 21:00
- 統計学 統計でどれくらいサンプルがあれば重要と思われますが私は高卒ですが級友の○○大学生を15人知ってるだけ 1 2023/02/25 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学入試についてです。 早稲田...
-
ボストン茶会事件
-
大動脈石灰化
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
耐圧試験と気密試験
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
空試験
-
本免試験を受けたら82点でした...
-
たけのこを茹でるのに鷹の爪を...
-
職業適性検査の結果プログラミ...
-
31歳が漢検2級を受けに行くのは...
-
中3 期末テスト と 曾祖母...
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
基本情報技術者試験 平成24年度春
-
公務員試験の試し受験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報