A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9343583.html
と全く同じ内容ですが、誰でも良い。これは解けません。解けないと云うのは正確では無く、微分方程式の数値解を求めなくてはなりません、非線形の物理化学だからです。なぜこんなとんでもない出題が出て来るか分かりませんが、他の問題が出て来ないところをみると、出題者が混乱して解けないか数値が不足した出題をした様に見えます。少なくとも有機化学屋の私はお目に掛かったことが無い。
と全く同じ内容ですが、誰でも良い。これは解けません。解けないと云うのは正確では無く、微分方程式の数値解を求めなくてはなりません、非線形の物理化学だからです。なぜこんなとんでもない出題が出て来るか分かりませんが、他の問題が出て来ないところをみると、出題者が混乱して解けないか数値が不足した出題をした様に見えます。少なくとも有機化学屋の私はお目に掛かったことが無い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 化学 化学 プロパンを25.0℃で燃やした。これに1.25molの酸素分子が使われたとすると、どのくらいの 1 2022/12/17 21:20
- 化学 正誤問題の解説をお願いします。「pKa=5の弱酸性物質の、pH=5の水溶液中における分子形のモル分率 4 2023/05/14 17:04
- 化学 化学基礎の問題です。 111の(1)が分からないです。 密度1.18g/cm³から水溶液1Lに塩酸が 1 2022/08/25 20:24
- 化学 高一化学の問題です。この問題の、質量パーセント濃度が出せません。モル濃度は自力で解けました!解き方ま 2 2022/11/24 22:31
- 物理学 生化学の問題です。 解説をお願いします。 (真核生物の遺伝子発現調節について) 翻訳の過程では様々な 1 2023/08/10 10:05
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 生化学の問題です。 解説をお願いします。 (真核生物の遺伝子発現調節について) 翻訳の過程では様々な 2 2023/06/04 15:10
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 2 2023/01/06 17:03
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 1 2023/01/07 00:45
- 化学 化学 問題で、エンタルピー変化量を求めよ。とあったのですが、出てきた答えが負になりました。このとき、 1 2022/12/17 20:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学入試についてです。 早稲田...
-
ボストン茶会事件
-
大動脈石灰化
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
耐圧試験と気密試験
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
空試験
-
本免試験を受けたら82点でした...
-
たけのこを茹でるのに鷹の爪を...
-
職業適性検査の結果プログラミ...
-
31歳が漢検2級を受けに行くのは...
-
中3 期末テスト と 曾祖母...
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
基本情報技術者試験 平成24年度春
-
公務員試験の試し受験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報