
ネットがつながっていないデスクトップパソコンの画面を、ネットがつながっているノートパソコンに映し、ZOOMやなどの画面共有で先方に見せる方法はないでしょうか。
装置+WindowsXPパソコンが一式セットで10年前くらいに販売していた装置を業務で使っています。
このパソコンは装置専用のため、購入当初からネットにはつなげておりません。
この試験装置を行う際にはお客さんが立ち会いのもと作業することが多々あるのですが、最近ZOOMやTEAMSを使用してオンラインで中継することも多くなりました。
そのため現状は、試験装置本体とPCの画面を2台のカメラを使って撮影中継している状況です。
しかしカメラでパソコン画面を撮影していると、不鮮明で細かいデータや数字が見づらい状態です。
なので、試験装置PCのデスクトップ画面を配信用のノートPCの画面に映したいのです。
調べたところ、ミラーリングという方法があるようですが、しかしこれはスマホをWIFIでパソコンに表示させるもののようです。
この装置用PCにはWIFI機能もありませんし、ネットは今後もつながない運用にしています。
コンピュータウイルスもですが、
XPですので下手にネットにつなげてウィンドウズアップデートが走ってしまい、装置専用の解析ソフトや最悪パソコンそのものが動かなくなってしまわないか心配でもあるためです。
またUSBリンクケーブルというものも見ましたが、
こちらはファイルやフォルダはパソコン同士で移動できるものの、
データやメールは移動できないとの表示がありました。
装置用PCはスタンドアロンのままで、試験用PCの画面だけを有線で配信用PCに接続し、映した画面をZOOMなどで配信画面に載せたいのですが、どのようにすれば出来るでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows XP には、その装置の制御画面が表示されているのですね。
それと、装置自体をビデオカメラで撮影していて、パソコン側の画面が鮮明にとれないので、何とかしたいということでしょうか。Widows XP のパソコンには複数の映像出力がある場合は、デュアルモニターを設定して、それをミラーリングして同じ画面を作成します。
それを、キャプチャユニットを使って、配信用のノートパソコンに取り込みます。従って、2 つ目の映像出力が何であるかによって、使うキャプチャユニットが変わります。デスクトップなので、Mini-Dsub15pin、DVI-D、HDMI 等が考えらます。基本的には下記のような HDMI のキャプチャユニットになり、それに変換した画像を接続します。
http://amazon.co.jp/dp/B08LQNJV9P ← ¥3,654 キャプチャーボードSwitch ゲームキャプチャー ビデオキャプチャー、4K 30HZ HDMIパススルー、HDMI キャプボ、1080P 60Hz USB2.0/3.0ャプチャボード、HDCP、ゲーム録画/実況/配信/ライブ会議などに用、Nintendo Switch/PS4/Xbox/Wii U対応、Windows/MAC/Linux /Youtube/Twitch/OBS/Potplayer対応、軽量小型
パススルーがありますけれど、ゲームをやる訳ではないので、少々遅延があったも気になりませんから、キャプチャのみで使います。勿論、モニターに HDMI を使っている場合は、パススルーで接続すれば変換ケーブルは必要ありません。
入力を HDMI で変換して接続します。Mini-Dsub15pin では変換に USB 電源が必要になります。Φ3.5mm ステレオプラグは、音声をキャプチャしない場合は繋がないでも良いのですが、金属などに触れると雑音が発生しますので、絶縁しておいて下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B019BX7XW4 ← ¥2,786 ホーリック VGA→HDMI変換ケーブル 2m VGA to HDMI VGHD20-030BK
DVI-D は HDMI と結線のみが違うだけで互換性が高く、双方向性があります。
http://amazon.co.jp/dp/B00K7HECTQ ← ¥799 Cable Matters HDMI DVI 変換ケーブル 双方向 DVI HDMI 変換ケーブル 1.8m CL3規格 1080P
HDMI の場合は、そのまま接続すればよいです。
http://amazon.co.jp/dp/B07RHHB1MJ ← ¥899 HDMI ケーブル【2M/4K60Hz/6種長さ】iVANKY HDMI2.0規格 PS5/PS4/3,Xbox, Nintendo Switch, Apple TV, Fire TVなど適用18gbps 4K60Hz/HDR/3D/イーサネット対応 テレビ ハイスピードプレミアム
これで、Windows XP の外部映像出力をミラーリング(複製)にし、内蔵ディスプレイと同じ画面にして、キャプチャユニットに取り込みます。それを配信に使えばぼやけや滲みのない綺麗な画面を表示することができます。
マルチディスプレイの方法
http://www.pc-master.jp/sousa/multi-display.html
皆様ありがとうございました。まずはこちらの方法で試してみたいと思います。
今回はとても勉強になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>この”モニターの映像をそのままノートパソコンの画面にも表示できる”といった変換ケーブルや、
その答えが、No.2 さんの回答です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NPJQZXZ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PC5HUA6/
No.3
- 回答日時:
こんな↓感じのアダプターでHDMIをUSBカメラ入力に変換します。
元の画面と一緒に表示するのでしたら、HDMI分配器を使ってふたつに分けてください。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100589 …
Zoomでは、画面共有において[第2カメラコンテンツ]を選択し、そのUSBカメラ入力を選択してみてください。画面共有ですので1080p/30fpsで表示できます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
んー。その画像取り込みってリアルタイム(いわゆる生放送)じゃ
なきゃ駄目ですかね? 思うに「(細切れの小さい)動画を前もっ
て用意して、必要に応じてユーザーに必要な画像を見ればいい」よ
うに思えるのですが、いかがでしょうか。
これならばキャプチャーボードを用意すればXPの動画をWIN10で取り
込む事で、装置の映像の動画化は出来ると思うのです。考え方は例
えばプレイステーション3のゲームの動画を取り込んで実況するよ
うなものです。声を一緒に入れることも出来るので、引っかかりや
すい所がわかっているならそのフォローを声で収録することも出来
るでしょう。
画質の綺麗さはキャプチャーの性能(≒値段)次第でしょうけども、
XPはいつもどおり画像出力するだけなので、マシンの動作を危惧す
る事もないでしょう。リアルタイムで出来れば解決なんでしょうけど、
パソコン画面のキャプチャーってそれなりに処理重そうに思えるので。。
ご質問ありがとうございます。
出来ればリアルタイムでと考えています。
お客さんに不正や作業ミスも監視していただく、変なことはしていませんよという意味もあるためです…。
No.1
- 回答日時:
KVM コンソールで接続すれば、試験用PCをノートパソコンから、ノートパソコンの画面を見ながら操作できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N17SUOO/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BQRCP52/
早々にご回答ありがとうございます。
こういうケーブルがあるのですね。
お値段が意外とするものなのですね…。でも期待する機能はできそうですね!ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンZOOMに使うカメラをスマホで使う場合の映像について 1 2022/11/20 20:38
- Windows 10 タスクバー上に表示されたアドレス・ボックス? 1 2023/04/30 17:37
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- FTTH・光回線 ルーターの調子が悪い、故障? 4 2022/09/28 08:03
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- モニター・ディスプレイ PCとプレステで、モニターの表示を切り替えたい 1 2022/05/11 23:55
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneです。 TverやNetflixは...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
画面メモ
-
スマホについて
-
パソコンについて
-
くだらない質問ですが・・・
-
スマホの操作について英語表現...
-
1インチ、2インチって何センチ...
-
ダウンロードした動画が原因な...
-
モニター画面が大きい上にチカ...
-
各サイトではPC画面が横右側に...
-
ポスペの写真が撮りたい!
-
3画面にできる?
-
サイトによって画面が小さい
-
僕は今までスイッチとかプレス...
-
新卒です。パソコンのことにつ...
-
PC-9801DAの故障について
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
1920×1080と1920×1200での違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
僕は今までスイッチとかプレス...
-
ゲーミングモニター購入を考え...
-
1インチ、2インチって何センチ...
-
スマホで使える出欠アプリにつ...
-
iPhoneです。 TverやNetflixは...
-
マツモトキヨシの会員登録しよ...
-
呪われた様な.......様々な不具...
-
パソコンの液晶画面が横から見...
-
画面の文字の濃淡設定
-
スーパーファイン液晶ノートっ...
-
ニコニコ動画が再生されなくな...
-
SMPlayerの使い方について
-
倍率自動調整して全画面表示で...
-
液晶画面の中に虫が!
-
BIOS画面のハードコピーをとりたい
-
青の画面にアルファベットが沢...
-
YouTubeをテレビ画面で観たいの...
-
パソコン版の Chrome は調子悪...
-
EXCEL97の裏画面の出し方。
おすすめ情報
例えばですが、デスクトップPCにつなげているモニターがありますが、
この”モニターの映像をそのままノートパソコンの画面にも表示できる”といった変換ケーブルや、モニター自体にそういう機能がついている製品だったりはありませんか?
HDMIをつなぐだけでは出来ないですよね?