
ご覧いただきありがとうございます。
一人暮らしを始めて1か月が経ちます。
生ごみの処理方法がわからず困っています。
生ごみのせいか、家の立地のせいかわからないのですが、コバエが湧いてしまい気持ち悪いです。
冷蔵庫に入れて冷凍するというのをみかけましたが、一人用の冷蔵庫のため小さくておけるスペースがないのと、食材と一緒にするのに抵抗があります。
生ごみ処理機も考えましたが、結構値段がするため踏み切れません。
今のところ生ごみのにおいがしない袋を購入してそこに入れようと考えています。
しかし、この袋もなかなかいい値段がします。
YouTubeでみりんを置いておくとよいとみかけましたが、みりん自体使う機会がなくそのためだけに買うのもなあと思っています。
安価でコバエが湧かないような生ごみの処理方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
冷凍庫に入れられない場合は
やはり、ゴミは流しには流さず小袋に直接入れる。
生ゴミは濡れることで匂いを発します。
小袋の中に新聞紙をカットしたものを入れて水分を吸わせます。
新聞を取っていない場合は雑誌をカットしたものでも可です。
友人に貰ってもいいです。
小袋の空気を抜き口を止め、蓋付きのバケツに入れてベランダに置きます。
バケツは日に当たらない位置に置きます。
No.8
- 回答日時:
蓋付きのゴミペールにこまめに入れるだけで良いですよ。
留守にする時や寝る前には必ずゴミペールに入れて、そこらに置いておかない。
それだけで次のゴミ収集日まっ大丈夫です。
それでも臭うなら、ホームセンターで木酢液を買って、薄めてかけてください。
No.6
- 回答日時:
排水溝にクレハの抗菌排水口メッシュ50枚380円を入れています。
生ゴミはそこに入れるとぬめりが出ないので小バエが来ません。寝るときに泡ハイターをかけておくと匂いがしません。三角コーナー用の抗菌もあります。生ゴミは極力少なくしてここに入れましょう。No.4
- 回答日時:
わたしがひとり暮らししていたころ(10年くらい前)は、
できるだけキッチンに生ごみを残さない方法を模索していました。
・生ごみが出る食材をなるべく買わない(トマトやもやしなどを買う)
・生ごみが出る食材は、燃えるゴミの日の前日に大量に下準備して作り置きする
・そこで出た生ごみは、シンクに残さず、かき集めてゴミ袋へ
・そのゴミ袋は、口をきつく縛り、すぐゴミ置き場へ出す(当時住んでいたところがゴミ出し時間が夕方だった)
慣れるまでは多少気を使いますが、
曜日ごとに献立が画一化されるので、
自炊は楽になりました。
また、疲れた時は外食で済ませることもありました。
No.3
- 回答日時:
私は蓋つきのバケツを買い、夜は生ごみにドラッグストアーで買ったコバエ除けのスプレーをかけてバケツに入れています。
一週間は何とかなるかな。燃えるゴミの日までは持たせています。
生ごみ処理機も昔持っていましたが何かと面倒ですよ。
https://www.kincho.co.jp/seihin/insecticide/koba …
No.1
- 回答日時:
多くの自治体では、
生ごみは燃えるごみとして、週2回収集しています。
居住自治体のゴミ回収案内をご確認ください。
ゴミ容器にゴミ袋をセットして、生ごみを回収日まで密閉保管すれば、
ムシがわくことは無いはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナホの捨てた方へ。何ゴミで...
-
この時期フロントガラスにして...
-
朝ゴミを出しましたが 出す曜日...
-
この電マを分解して捨てようと...
-
カビの生えた空のペットボトル...
-
雨の日はゴミを覆うネットは必...
-
レジン液の捨て方についてです...
-
ゴミ箱に生ゴミを3週間放置...涙
-
ZIPPOオイル缶床に倒してしまい...
-
塩ビ管を捨てるとき
-
割れたガラスの破片を間違えて...
-
中学や高校の体操服って普通の...
-
ゴミ捨て場が遠い
-
マックのゴミ箱に お店で出たゴ...
-
一度ゴミに出した壊れたスマホ...
-
マニキュアを間違って燃えるゴ...
-
モーター、基盤は燃えないゴミ...
-
横浜市のゴミだし→生理済使用ナ...
-
コンビニにゴミを捨てることに...
-
粗大ごみ盗まれて、市の収集セ...
おすすめ情報