
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Macrium Reflect Free Edition は下記ですね。
指定したパーティション / ディスク を、イメージバックアップ!「Macrium Reflect Free Edition」
https://www.gigafree.net/system/SystemBackup/mac …
日本語化されていないだけで、機能的には大丈夫な感じですが、フルバックアップや差分バックアップの結果を確かめるには、実際に復元してみるほかないですね。今動いている SSD/HDD でなくても良いですから、同容量のものに復元してみて下さい。それを、現在使ってる SSD/HDD と入れ替えて、お内示用に動作すれば OK です。
これは、やってみないと判りません。ソフトに、バックアップの検証する機能があれば、ファイルが壊れていないことは判りますが、実際に起動できるのかどうかは、復元してみないと判りませんね。
お薦めは、AOMEI Backupper Standarfd です。
Windows 10 OSの丸ごとバックアップの救世主!フリーソフト「AOMEI」がすごいよ
http://tanweb.net/2018/07/13/21995/ ← ディスクバックアップを使って下さい。
上記の説明では、増分と差分が逆になっているような気がします。増分は都度の差をバックアップに残し最小の容量で済みますが、復元には途中の増分が全て必要です。フルバックアップから継続して増分を取るのに向いています。
差分は、フルバックアップとの差を常に保存しますので、繰り返しのバックアップは重複する部分が増えて、容量効率が悪いです。スポットでバックアップを取るのに向いています。
私は、これでフルバックアップと増分バックアップを使って、システムをバックアップしています。復元も行っていて、問題はありません。クローンもできますが、MBR フォーマットだけとなり、GPT フォーマットは有料版でないとできなくなっています。古いバージョンでは、両方できたみたいですが。尚、普通のバックアップは、MBE/GPT 共にできますので安心して下さい。
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
システムのイメージバックアップが取れたら、新規の SSD/HDD にリストア(復元)して、不具合箇所の修復が可能です。元の SSD/HDD に不具合がある場合でも、一応イメージバックアップが取れるのであれば、大きなエラーが無いと思います。重大なエラーがある場合は、イメージバックアップ自体の取得ができませんから。そのようはケースでは、クローンも同様にできないでしょう。※リストアする SSD/HDD の容量は、同じものか大きいものが必要です。小さい容量には入りません。
新しい SSD/HDD になったら、念のためにシステムファイルの修復を実行して下さい。スタートアイコンから、右クリックして管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、コマンドを入力します。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> sfc /scannow
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
システムファイルが壊れている場合は修復され、正常ならそのまま終了します。修復できないような重大なエラーがある場合は、Microsoft のサイトから OS インストールイメージを USB メモリにダウンロードして、上書きインストールを行うと修復できる場合があります。
Windows 10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
尚、フリーズする原因としては、SSD/HDD の他に 「メモリ」 や 「マザーボード」 があります。メモリは、メモリスロットからの 2~3 回の挿し直しで治ることもありますね。マザーボードの場合は、交換しかないでしょう。
No.5
- 回答日時:
>PCがよくフリーズして、強制終了することが度々あります
現状をバックアップしても駄目でしょう(トラブルがある状態を復元するため)
一度リカバリ(クリーンインストール)してからフルバックアップすることをお勧め。
No.3
- 回答日時:
一番簡単なのは、
別なHD(/SSD)にクローンコピーを作成することです。
万が一起動しなくなった場合は、
交換するだけで、その作成時点の状態で起動できます。
バックアップデーターの復元作業は全く不要です。
クローンコピーソフトは有料から無料まであります。
有料でも3-5千円程度です。
無料の場合は、品によって癖があると言われているので要注意です。
> PCがよくフリーズして、強制終了することが…
原因次第でクローンコピーが有効ではなくなったりします。
HD内OS関連データーが壊れている場合、
PCが劣化している場合、
などです。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
私は無料じゃないですが、
「アーク情報システム」の「HD革命」で毎月定期的に、
Cドライブ(システムドライブ)をバックアップ。
何か異常があったら、復元で解決。
このソフトは有料(4000円弱)ですが、
日本製なので使い方は超簡、パソコン初心者向けです。
バックアップは「簡単バックアップ」と言う項目があって、
差分などの難しいことは考えずにバックアップできます。
私は外付けHDDにバックアップ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ 新しいPCにバックアップした旧PCのドキュメントフォルダーを復元できますか? 3 2022/05/28 14:36
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- バックアップ Windowsについて質問です。私は旧PCのiTunesでiPhoneとiPadのバックアップデータ 1 2022/04/24 12:52
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- バックアップ 大容量SSD 5 2022/03/25 23:15
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XP再インストール中のsymantec ...
-
バックアップの方法
-
まるごとバックアップ
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
PCのバックアップについて
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
レジストロキーを削除するように
-
無料で・・・
-
ウィンドウの最大化
-
Macの故障?
-
Windows XP Service Pack 3 のU...
-
Windows10のシステムバックアッ...
-
iMacでNASデータをバックアップ。
-
メール復元
-
バックアップについて確認した...
-
Macの調子が悪いです。
-
リカバリーディスクの作成
-
WIN.INI を自分で書き換えたら...
-
複数ユーザーでのTimeMachineバ...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
Windows8 Bot4serviceとは?
-
True Imageでバックアップできない
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインス...
-
Time Machine バックアップで B...
-
ベンチマークスコアが落ちる原因
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
EaseUS Todo Backupで復元できない
-
EasuUsToDo11のスマートバック...
-
windows7のバックアップファイ...
-
iPhotoのバックアップを作りた...
-
Shuriken のデータ修復について
-
2年前にとったバックアップを...
-
windowsのサンプルムービーを消...
-
PC画面にエロサイトの登録完了...
-
バックアップを取る為に必要な...
-
パソコン起動時のパスワードを...
-
たまにPCの反応が異常に重いと...
-
削除したソフト、ファイルなど...
-
WindowsImageBackup保管場所
おすすめ情報