
手取り14万台ほどですが、軽自動車を維持するのは可能でしょう?実家暮らしで駐車場は掛かりませんが、家計的(以下のURLの比率やパーセンテージを参考)にも問題はないでしょうか?
それとも自己判断せず、ファイナンシャルプランナーに相談してみる方が良さそうですか?
https://car-mo.jp/mag/2018/10/6797/ https://www.axa-direct-life.co.jp/knowledge/happ …
https://agent-v.com/column/column-1012/
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一般的にはその金額で車を維持することは難しいでしょうね。
軽自動車税年額10000円、自動車保険年額50000円~100000円、ガソリン10000円×12回、120000円、オイル交換等メンテ費年額15000円、程度と考えると年間通常コストで24~25万円は掛かります。
また、車検の年には車検費用が10万円程度見ないといけません。
それ以外もタイヤの交換、ブレーキパット、油圧系統の消耗品交換は適度なタイミングで行います。
使い方のもよりますが、平均的私用で年間35万~40万円は見ないといけません。
既にある車を維持するのは良いでしょうが、買うとなると厳しいでしょうね。
No.4
- 回答日時:
必要かどうか
実家で車が必要?通院とか
ただ車が欲しい それで意味合いが変わってくる。
手取り14万円で その内必要なお金がいくらかで逆算でしょう。
新車で5年ローン残クレでメンテナンスパック(諸経費車検代金込みで)なら軽なら3万円までで買えます。
ただ保険代金とガソリン代金が必要です。
No.3
- 回答日時:
ご年齢とご実家暮らしを考えてギリギリだとは思います。
収支バランスなども考えていくらを毎月ねん出できるのか?です。
手取り14万として下記は可能でしょうか?
ねん出①:毎月1万円貯蓄(使わない分:予備)
ねん出②:毎月1万円貯蓄(2年に一回の車検分)
残り毎月12万円でその他の普通の生活費がいくら程掛っているか?
見直しは可能かどうか??と言う事です。
仮にねん出②が2年間で24万円です。中古車の程度にも寄りますが、一般的にはディーラーでお願すると15強は飛ぶと思います。
また、数万キロ程度の良中古車ならユーザー車検代行もあります。
https://otakara-shaken.com/useful/type/type01.html
10万円弱の費用です。
ただ維持費としては、夏冬のタイヤ、及び交換、ガソリン、オイル交換なのでギリギリだとは思います。
事故を起こせば修理代も掛ります。軽自動車の税金も掛ります。
年齢が若ければ車の任意保険代も高額です。
バス通勤、JR通勤、バイク通勤が不可能だと仮定して、下記で概算を取る方法では如何でしょうか??
①1ヶ月の支出状況を書き出してみる。
②上記x24カ月で算出する。
③残った分がいくらか算出する。
④そこからザックリ、車の税金1x2年=2
https://www.kurunavi.jp/guide/kei-jidosya_zei.html
⑤車検15
⑥通勤距離x往復。で毎月のガソリン代。切り上げてx24カ月
などなどザックリだしてみれば、逆算して所有なのか、レンタカーなのか絞り込めるとは思います^^
良い方向に向かう事を祈ります^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の謎の借金
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
地元の銀行の意味わからん。
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
ETCカードの引き落とし先
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
年金受給日のニュースで
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
税金が酷いです 現在300万ほど...
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
こうして資産を築いた
-
お金が全くありません 電車に乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天カードと銀行連携不可
-
妻の謎の借金
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
振替元と振替先の違い
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
年金受給日のニュースで
-
地元の銀行の意味わからん。
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
お金の使いどころってどうした...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
おすすめ情報
参考になるかはわかりませんが、以下は一か月分の月給から支出を差し引いて、結果的に口座に残せた額の記録です。(入社してからの額です。)
※掛かった支出ではないので要注意。賞与込み。
10月 31,696円
11月 125,078円
12月 73,604円
1月 82,646円
2月 119,538円
3月 102,317円
4月 113,217円
5月 8,329円
6月 78,961円
※それ以外にフリーター時代の貯金468,018円
職場に駐車場がないので土日しか使えないです。完全に趣味の領域です。
ユーザー車検で通す予定です。
>夏冬のタイヤ、及び交換、ガソリン、オイル交換
これらは全部自分でやることを想定しているのですか?
普通二輪免許所持者なので、軽自動車が難しいならば400ccか125ccの二輪も検討しています。