
複数のPCを無線・有線で同じルーターに接続し、そのルーターにNASも接続して
複数のPCからNASを開けるようにしていたのですが
大雨で停電したせいか、3台にうち 2台のPCでNASが見えなくなってしまいました。。。
1台は開けるのでNAS自体は壊れてはないと思います
ネットワークとかにくわしくないので、困っています。
解決方法を教えてもらえないでしょうか
提供できる情報としては
1台は有線で、1台はwifi無線で 接続しています。
この2台については、停電後に電源をいれた直後は インターネット接続できませんでした。
(問題ない1台は すぐにネットに接続できました)
しばらくしたら 接続できるようになりました。
wifi接続の方ですが
SSIDの末尾に 2が つくようになっています
(マルチSSID?)
Buffalo-A-**** 2 というようにです、
停電前は2はありませんでした。
それが私の方でわかることです
ルーターは一回電源を落として 再投入しています
何もできず困っています
すいませんが よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NASのIPアドレスを自動取得にしていると、電源を切ったりしてあとで、IPアドレスが変わる場合があります。
ルータの電源を切っても、クライアントに割振るIPアドレスが変動することがあります。
IPアドレスを固定するようなものになると変動することはありません。
SSIDについては、2.4Ghzと5GHzの両周波数対応だと、a,b,gなどのアルファベッドをどこかに含めたり、2・4や5なりの数字を入れることにより接続している周波数を識別するようになっている場合がある。詳しいことについては、アクセスポイントの取説をみてください。
アクセスポイントによっては、ゲスト用のセカンダリーのSSIDを提供している場合もある。この場合だと、そのゲスト用のSSIDに接続しているものだと、ネットワーク内の他のクライアントなどにアクセスできないような制限がかかっている場合がある。
ゲスト用とは限らずに、脆弱な暗号化しか対応していないゲーム機を接続するためとかである。
ただ、ゲスト用のSSIDの機能があるかについては、アクセスポイントの取説をみてください。
まずは、IPアドレスを確認してください。
その後に、アクセスポイントでゲスト用のSSIDかを確認してください。
ありがとうございます。
解決はしました。
原因は停電復旧時に先にルーター方が再移動されて
AOUT設定になっていたので メインルーターとして
起動されたためでした
No.3
- 回答日時:
nasの場合はメモリーを持っているでしょうから、コンセントを抜き、放電したほうが良いと思います。
メモリークリアです。
ルーター。
nas。
テレビ。
pcなど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
パソコンをスリープしている時...
-
冷蔵庫の電気停止
-
瞬電について教えてください
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
ブレーカーの on off を繰り返...
-
保安用照明とはどのようなもの...
-
エレベーターとエスカレーター...
-
センサーライトが停電回復後消...
-
蓄電池について
-
停電お知らせ装置
-
外付けのHDDの一部のデータのみ...
-
サーバーの電源切り、再起動に...
-
受水槽について
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
よくキュービクルなどで直流電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
留守中の停電
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
おすすめ情報
ありがとうございます。
それをしたいのですが そのSSIDに接続すると
末尾に2 がある SSIDへ接続されるようです。。。