
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
社会通念上、メロンソーダにメロンの果肉や果汁が使われていないことがどのくらい認知されているかという判断になるでしょう。
たとえば、きつねうどんやたぬきそばにきつねやたぬきが使われていないのは当たり前ですし、さらにいえばメロンパンには通常メロンは使われていませんし、メロン風味でもありません。
※最近では一部のお店でメロンを使ったメロンパンもあるようですが・・・・
私くらいの年齢(50代)だと、メロンソーダにメロンが使われてないことやカキ氷のシロップ類のイチゴやレモンやメロンも単なる着色料と香料と甘味料であることは常識になっていると思います。
が、今後時代が変わってくると社会通念もかわってくることもあるのではと思います。
No.9
- 回答日時:
「メロンを使用している」と記載していれば詐欺になりますが、そうでなければ問題ありません。
だいたい、メロンパンだって、メロンの果肉・果汁を一切使用していないのに、堂々とメロンを名乗っています。No.7
- 回答日時:
詐欺にはならないでしょう
ただ無果汁の表記がないのに、メロンと書いてあったり、メロンの絵が書いてあったりした場合は、景品表示法違反にはなると思います
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representa …
ちなみに全く違う話ですが、北海道には「焼き鳥」と称して「豚串」を売っている地域がありますが、少なくとも詐欺で訴えられた話は聞いたことがないですw
No.3
- 回答日時:
メロンソーダは大昔からある飲み物で、多くの人に「緑色に着色された炭酸飲料」として大人から子供までに認知されています。
その名前が飲み物としての商品名です。それを、もしも「メロン炭酸ジュース」と言って販売すれば、おっしゃる通り立派な詐欺ですね。

No.2
- 回答日時:
その程度であれば問題は無いと考えます。
カクテルのスクリュードライバーだってスクリューもドライバーも入ってませんので。マズいのは効果がないのに「コロナに効く!」とか書いちゃう場合とかだと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hクラブは安全か?
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
仮装身分捜査で初めて逮捕者! ...
-
詐欺電話について
-
勧誘電話に住所を知られました。
-
クレジットカードで、マスター...
-
郵便局、事業停止で軽バン処分...
-
【TikTok詐欺】TikTokのタイム...
-
SBI証券の口座開設をしたらログ...
-
風俗の加工した写真で客に紹介...
-
皆さんには詐欺メール来てますか?
-
フィッシング詐欺
-
サブスク詐欺
-
NPO法人のカタリバは新手の詐欺...
-
吉川友梨さん誘拐事件で詐欺を...
-
これって詐欺ですかね?
-
18歳以上ですか?というサイト...
-
詐欺電話の必ずあるあるは、何...
-
振り込め詐欺は、情報化社会の...
-
詐欺
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Hクラブは安全か?
-
郵便局、事業停止で軽バン処分...
-
勧誘電話に住所を知られました。
-
風俗の加工した写真で客に紹介...
-
ポケットWi-Fiの詐欺に引っかか...
-
詐欺電話について
-
これって詐欺ですかね?
-
詐欺
-
NPO法人のカタリバは新手の詐欺...
-
振り込め詐欺は、情報化社会の...
-
【TikTok詐欺】TikTokのタイム...
-
詐欺
-
サブスク詐欺
-
仮装身分捜査で初めて逮捕者! ...
-
6969チャットってサイトを未成年で
-
吉川友梨さん誘拐事件で詐欺を...
-
フィッシング詐欺
-
お釣が足りないと、後から言わ...
-
SBI証券の口座開設をしたらログ...
-
18歳以上ですか?というサイト...
おすすめ情報