
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
HDDに記録した画質を維持したいなら等倍でコピーする以外ありません。
デジタルなので等倍なら画質は劣化せずにコピーできます。
3倍と言うことはデータ量が1/3になるので、同じ時間ならその分画質が劣化する訳です。
等倍コピーには高速というやり方と同じモードで普通に記録する方法がありますが高速の方が当然早いです。
USB-HDDからディスクへのコピーでいう「同じ」がさらに3倍なら3x3で元のHDDからみると1/9のデータ量になっているのでかなり劣化しますが、
USB-HDDで記録したのと同じものをディスクコピーならその2つは画質は同じということです。
5倍なら最大1/5x1/5のデータ量になるので、アナログより汚い画質になると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
デジタル放送を録画すると、それをそのままダビングする場合は、劣化しませんね。
これがデジタル方式の良い点です。そのために、デジタルコンテンツは著作権保護の為に、コピーガードを掛けています。ブルーレイレコーダーやテレビで録画している場合は気になりませんが、外部に取り出す場合は、ダビング 10 等の制限があります。これは、外部にコピーを取り出す場合、9回はコピーが取れますが、10回目はムーブと言ってコピーの代わりにオリジナルが削除されます。
外付け HDD で 3 倍や 5 倍で録画すると、見た目はそれ程劣化していませんが、詳細に見れば本放送と比べれて、それなりに劣化はしています。ただ、目立たないので気が付きません。恐らく 5 倍程度までなら許容範囲だと思います。※うちのブルーレイレコーダーの場合。
これはビットレートの変更で圧縮をするからです。解像度はそのままに、ビットレートを下げる方向に変更すると、圧縮率が高くなりコンテンツの容量は減りますが、画像が劣化します。10 倍・12 倍・15 倍等では、容量重視の録画容量ですね。
更に、外付け HDD のコンテンツをブルーレイディスクにダビングする場合、そのままの状態で書き出せば、画質はそれ以上劣化しません。録画した画質が維持されます。
更にブルーレイディスクにダビングする場合、私のブルーレイレコーダーは DR 以外の録画コンテンツをダビングする際には、倍率の変更はできません。DR (劣化無し)をダビングすれば、倍率の設定は可能だと思います。コンテンツは、倍率に応じた劣化をしますので、ダビング容量を相談しながら設定を行って下さい。
高速かどうかはあまり関係ないと思います。書き込みの段階で圧縮等はされませんので、劣化はないでしょう。単にブルーレイドライブの能力で高速にダビングするかどうかを設定するだけでしょう。ただ、高速ダビングは、レーザーの出力を上げないと書き込めないので、レーザーヘッドの寿命が短くなるかも知れません。通常は、ブルーレイディスクの速度に応じて書き込みを行った方が時間は掛かりますが、ドライブには優しいと思います。
No.5
- 回答日時:
そんだけじゃ、わかりにくいですね。
圧縮して容量を節約してもエンコ次第じゃ画質をほぼ維持したりします。
なのでメディアと倍率だけで
『ずいぶん画質が落ちる!』とは言い切れないでしょう。
もちろん、圧縮も劣化も無しなら画質は落ちません。
No.2
- 回答日時:
デジタルなので、そのままのダビングであれば画質劣化はありません。
だからコピーガードなんてのが登場する事になりました。3倍とか5倍というのは、同じ容量内で3倍分録画できるという意味で、つまりは画像を圧縮し(ここで劣化)容量を小さくして録画しているという事です。3倍とかはVHSビデオの呼び方をそのまま流用しただけですが、デジタルの場合は解像度とビットレートを落とす事で小さくします。
その落とし方は色々あり、機種次第で細かく設定できるものもあります。
単純に3倍と5倍しか選べないなら、1倍(等速)なら画質は落ちません。
高速というのもメーカー独自の呼び方なので機種次第ですが、昔の東芝であれば何もせずにそのままのダビングで、つまりは等速、劣化しません(説明書を確認して下さい、今の東芝は知りません)
蛇足
記録できる光ディスク(DVDやBD)自体も劣化します。BDは知りませんがDVD-Rで10年もてば御の字です。TV放送などはコピーガードがありますからDVDからの複製はできません。長く残す事は不可能と覚悟して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ビデオカメラ 【GoPro10は8倍スローモーション動画機能が搭載されていますが】気づいたのですが、8倍スローモー 1 2022/07/03 09:55
- テレビ テレビの録画のダビングの方法 4 2022/12/08 17:31
- ニコニコ動画 お勧め、高画質・高音質、有料web録画ソフトをご紹介下さい。 2 2022/11/22 20:31
- テレビ テレビ買い換えに伴う画質の変化 5 2023/01/23 23:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 駄目なディスク教えてグー 4 2023/03/08 16:00
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー BD-Rの録画時間の事で 3 2023/06/25 17:42
- テレビ ビエラのHDDに録画した番組を BD-REにダビングすることができません 1 2022/07/09 16:42
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ライテック製ブルーレイディスク(録画用)の評判、信用度、耐久性につきまして。 3 2023/03/01 14:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
録画番組をディスクにダビングしたのですが、画質が悪くなってしまいきれいに映りません。 ダビングしたあ
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
何度もダビングの繰り返しでの画質は
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
HDDからDVDへのダビングの際の画質について。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
-
4
DVDからHDDレコーダーへダビングすると、画質などは変化しますか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
BD-R容量ギリギリまで書き込み
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
HDDからBD-RE、「高速ダビング」と「1倍速ダビング」の、どちらのほうがベストなのでしょうか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
1枚のBD-REに機種の違う複数のブルーレイディスクプレーヤーからのダビングは可能ですか?可能ならば
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
ブルーレイレコーダーのハードディスクの消耗度について
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Blu-rayレコーダーのダビングに...
-
どのような使い方をしていますか
-
テレビを録画したDVDを車で見た...
-
DMR-EH70VでのVHSからDVDへのダ...
-
DVDレコーダHDDから無劣化ダビ...
-
録画用DVDについて教えてくださ...
-
NHKの地上波とBSで同じ番組が放...
-
ダビングしたBlu-rayを他社のデ...
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
DVDレコーダーのデータ移行
-
BD-REにダビングができません。...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
教えてください
-
ブルーレイレコーダーのダビン...
-
今の若者は知らない、レーザー...
-
8ミリビデオテープ?消去防止用...
-
AVCHDとBlu-rayのちがい
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
BSと地デジで同じ番組を録画、...
-
レーザーディスクCLD-HF7GとCLD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHKの地上波とBSで同じ番組が放...
-
Blu-rayレコーダーのダビングに...
-
テレビを録画したDVDを車で見た...
-
ダビングによる画質の変化について
-
録画番組をディスクにダビング...
-
HG,HX,HEモードの違いを教えて...
-
テレビのHDDからDVD-Rにダビングを
-
動画配信サービスの4Kコンテン...
-
ダビングできない?
-
HQとSPの画質差ってわかりますか?
-
ハンディーカム動画から、ディ...
-
シャープと東芝のBlu-rayレコー...
-
ソニーのブルーレイレコーダー...
-
S-VHSからBDへのダビング時の画...
-
DVコーデックについて
-
デジタル放送番組の容量と記録...
-
HDDからDVDにダビング出来ません
-
ビデオテープをDVDにダビングす...
-
BDダビング時の画質について
-
DVHSの画質劣化について
おすすめ情報