重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場でクーラーをつけてもらえません。
室内温度が28℃を超えていたので、出勤時にエアコンをつけたら◯時まではつけるな と言われました。
どれだけ暑くても一定の時間まではエアコンをつけたらダメと言われました。
どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

ダメな理由を聞いてみる。


「そういう決まりだから」なら、
判断基準を時間じゃなく温度にしてもらえないか交渉かな。
「予算がないから」なら、難しいけどね。
    • good
    • 0

会社の決め事ですから、守るより仕方ないですね。

湿度の関係もあり、熱中症が心配です。
対応策
1:産業医がいる様な会社ですか?
  もしいるならば、意見を言って対応策を総務系の管理職に言ってもらうことでしょう。
2:一般常識は室内温度は28℃なので、除湿ができるエアコンであれば、運転しましょう。但し、総務含め合意が必要です。
3:何か所か温度計を置きましょう。場所により室温は違います。これを基にエアコンは運転できるでしょう。
この事からもわかる用に、設定温度とし室温は違いますので、注意も必要です。
4:時間で決めるのは、時代錯誤で室温で決めるようにルールを見直すように総務系の部門に言いましょう。産業医も含め&組合もあれば協力してもらいましょう。
<誰が言ったのでしょう?その人の上司やその上の上司に言いましょう>
その時エアコンの動いている部屋は有るはずです、役員とか、事業部長室とか?一括エアコンならば?きっと動かすはずですが、一括では無そうですから、探しましょう。
    • good
    • 0

クールタオルを首に巻こう

    • good
    • 0

エアコンのルールがある会社は従うしかないです。


夏場のグッズ首元に巻く濡らして涼しくなるタオルとかやるしかないです。
    • good
    • 0

上半身はだかになって水を含んだタオルで体を拭く

    • good
    • 0

勝手につけてみる。

屋内でも熱中症なるんだよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!