
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
歯抜けに見えるのは「現道改良区間」です。
並行して走る国道152号線がとても貧弱、かつ交通量僅少なため、別個に自動車専用道を造るよりもまず国道を整備したほうが費用対効果が高いというわけでそのようになっています。長野県内の現道改良区間を車で走ったことありますが、現道改良と言ってもトンネル掘って急カーブを解消したり、かなり手がかかっています。
残りの未開通区間は建設中です。特に長野静岡県境については、当初計画された中央構造線の東側通るルートがあまりに地質グズグズだとわかった、そこで中央構造線の西側を通るルートに仕切り直して、現在は順調に掘り進められています。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
そうですね、代替経路になり得ますし、地域の生活でも必要ですね。
このエリア、地質が悪い上に中央構造線が走り、トンネル掘るのも難工事のエリア。
構想があるものの工事が全く手つかずの区間は、正にその難工事のエリア。
下道(国道)ですら、林道で間を繋ぐくらいの難所です。
着工するにせよ、過去に例のない難工事に。
鍋立山トンネルや飛騨トンネルを上回るでしょう。
歴史に名前が残る次元だからです。
No.1
- 回答日時:
「青崩峠」「兵越峠」という二大難所に挟まれた箇所があって
三遠南信道構想の発表当初から地元では
「あそこに道を作るのは無理だろう」と言われていました。
リニアと違うのは、誰かの横車で建設が滞っているわけじゃなく
純粋に土木技術の限界なわけです。
おそらく今後も大きく迂回する以外には全線開通は無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
NEXCO東日本の管理する道路のう...
-
5
7時から9時まで一方通行の道...
-
6
道路外とは どこのことを言うの...
-
7
住宅地図 古いをみる方法
-
8
速度の標識がない道路の制限速...
-
9
高速道路羽田線工事の迂回ルー...
-
10
この道路幅は何mですか? 事故...
-
11
【北海道釧路市】ロータリーの...
-
12
不便な遠回り
-
13
A4めいっぱいに地図が印刷した...
-
14
宮城県仙台市から会津若松市へ...
-
15
道路のR値(カーブ半径)につ...
-
16
環八朝の混雑 関越練馬から玉川...
-
17
首都高6号三郷線の下りに移動式...
-
18
12キロ歩くと何歩くらいになり...
-
19
時間帯一方通行などの細かい道...
-
20
距離を測る地図として最も誤差...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter