重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

個人叩きではないですが、うちらが何を言っても世界は変わらないから、うちらにできるのは感動を届けることだけ、みたいなことをアスリートが言うの、無責任じゃないですか?

金をくれるのは国家だから国家の言うことは聞くが、一般大衆が困っても知らんわってのがアスリートの本音なんですかね。
まず金であって、アスリートファーストではないですね。
その金、どこから出てるの?って話。

A 回答 (4件)

別にアスリートの肩を持つわけじゃないが、これはさすがにひどいだろ。

。。
質問サイトではなくて、どこかの匿名掲示板にでも書き込んで煽ってればいいのに。

スポーツで感動を届けるというのはスポーツに携わる人たちの目標であり役割でもある。
そもそも世界を変えることがアスリートの使命ではないんだから、まずは『感動を届ける』という本来の使命を果たすという意思表明は無責任なんかではないよ。
そして、これは”アスリートファースト”とは直接関係ないよ。

金をくれるのは国家だから国家の言うことは聞くーーーというよりも、スポンサーの意向は無視はできないということ。
これは国家とアスリートの関係に限らず、ほぼすべての人に共通していると思うよ。
これも”アスリートファースト”とは直接関係ない。

一般大衆が困っても知らんわってのがアスリートの本音なんですかねーーーって、これもひどいな。
一般大衆が困っているのはアスリートのせいじゃないし、一般大衆を救済するのはアスリートの使命ではない。
一般大衆のためにアスリートにもできることがあるだけで、それをしなければ批判されるのは理論的にも道義的にもおかしい。
これも”アスリートファースト”とは直接関係ない。


”アスリートファースト”という言葉や考え方には諸説いろいろあるけれど。
少なくとも、本件の質問にあるような内容は”アスリートファースト”とは無関係だよ。
    • good
    • 0

金を出すのは企業だよ、国じゃない。

    • good
    • 0

都民ファーストって都知事が言ってるのは、建前でしょうね。


今回の五輪は見ない方向です
    • good
    • 0

「アスリート」なんて聞こえのいい言葉じゃなくて


「スポーツ芸人」でいいんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!