dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やりくりとはどういう意味ですか?
お金をやりくりする時間をやりくりする。辞書で調べても都合をつけるとか理解できません

質問者からの補足コメント

  • すいませんちょっと理解できないのでもっと具体的にお願いします
    例えば家計をやりくりするとは、色々と工夫をして乗り切るってことですか

      補足日時:2021/07/15 23:25

A 回答 (3件)

例えばお金なら、


毎月給料でギリギリ赤字にならない生活をしてたのに、急に親友の結婚祝いで出費したから、食費を削ってなんとか乗り切った、とか。
時間なら、
急に上司に仕事を押し付けられて、仕方なく急がない別の仕事を明日にずらして対応した、
とか、物事の優先順位や分量を調整して不都合ができないようにすることです。
    • good
    • 0

やりくりするというのは、捻出するということです。

捻出するというのは、しぼりだすということです。

例えば雑巾を濡らした後しぼると思いますが、しぼった後でももうちょっとしぼるとまだ水出てきますよね。その水みたいに、なんとかしてしぼり出すというのが、やりくりするということです。

下のような流れの場合、「お金をやりくりする」は②にあたります。「お金をやりくり」した結果、③になったのですね。
①生活費に年100万円かかる。収入は年90万円しかない。お金が足りない。あと10万円分どうしよう。
→②家計を見直して余計に支払っているものを節約する、知り合いにお金を貸してもらう、アルバイトを初めて収入を増やす…
→③10万円分なんとかすることができた!

こんな感じで、普通にやってたら無理だけど、”なんとかして”状況をどうにかするという時に、「やりくり」するという言葉を使います。
元々「やる」も「繰る」もお金関係に使われた言葉なので、「お金をやりくりする」で使われることが多いですね。もちろん、時間に対しても使われますよ。
    • good
    • 0

いろいろと手段・方法を考えて、手を回して乗り切るという意味です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!