重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20年以上働いてくれた冷蔵庫は、調子が悪くなりました。
上の冷凍室はまだまだ大丈夫ですが、
下の冷蔵室と野菜室の冷蔵がかなり弱くなりました。

質問は、冷やす方法がありますか?
(例えば、冷蔵室の冷気を下の冷蔵室や野菜室に何とか送り込むとか)

A 回答 (5件)

>質問は、冷やす方法がありますか?



 一時しのぎですし、
本来の使い方をしない場合
火災等の危険がるので 新しく買い替えをしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
残念ながら<新しく買い替え>ですね。

お礼日時:2021/07/17 07:36

ブロック氷を一緒に入れておく

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2021/07/18 14:06

再度のご回答ありがとうございました。


<根本的>には<買い替え>ですね。
ご丁寧に。

そうですね。
やはり臨時的な対応でなんとかなるケースもありますが、
先ほど説明した対応で。
しかし、それでどうにもならないのなら、
買い替えとなるでしょうね。
やはり、家電であり物ですから、いつかは壊れてしまって、
買い替えというのは仕方ないことであると思います。
つまり、限界を超えているということかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三のご回答ありがとうございます。
<買い替えというのは仕方ない>ですね。
20年に感謝しつつ、ですね。

お礼日時:2021/07/17 16:45

そうですね。


わたしが紹介したやりかたというのは、
基本的な入れ方と、
そして緊急的な対応ですからね。。。
その場しのぎということになっても仕方ないと思います。
そうなると、やはり根本的な問題がなので、
買い替えるのが早いですね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
<根本的>には<買い替え>ですね。
ご丁寧に。

お礼日時:2021/07/17 10:35

んー


あまり詳しくはないですが、、、
基本は冷蔵庫にあまり食材などいれないことだと思います。
冷凍庫の場合はパンパン気味がいいそうです。
冷凍したもの同士が冷やす効果があるかと思うので、
冷凍庫はパンパン気味にするのですが、
冷蔵の方の方はある程度、余裕があるといいそうです。
なぜなら、冷風の流れが通る道を作ってあげるとよく冷えるそうです。
なので、まずは、冷蔵の方はなるべく食材など、物を入れれず、
隙間が出る程度にする。
次に思ったのはこれはわたし個人の意見なのですが、
保冷剤を冷蔵の上に置く。
これは効果があるかと思います。
保冷剤を上に置けば、冷たい空気は下に落ちるので、
全体が冷たくなるかと思われます。
ただ一点きになるのは、保冷剤は水がでるかもしれないので、
水がでても大丈夫なのように受け皿、少し深みのある皿などに入れるといいと思います。
また、この方法は停電時に使われる緊急措置であると思いました。
停電で、冷蔵庫が止まってるときに、とっさに保冷剤を
冷蔵にいれるという緊急対処としてありますので、
有効かと思います。
停電になったとき、冷凍庫は結構、、、数時間?は大丈夫のことですが、
冷蔵は停電により冷気が止まるので温度があがるのが早いということです。
冷凍の場合は冷凍してある物どうしが冷えているので
なかなか温度が落ちないので、ある程度は大丈夫だそうです。

脱線気味で、ちょっと、完全な答じゃないかもしれませんが
参考にしてください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございました。
保冷材は使っていますが、効力が少ないです。

お礼日時:2021/07/17 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!