重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1、排他的経済水域とは、領海の外側の領海基線から200海里(370km)の幅の範囲を言い、領海部分を含まない。
2、領海とは沿岸国の沿岸部(厳密には低潮線)から12海里(22km)迄の幅を言う。

ということは排他的経済水域とは、沿岸部(厳密には低潮線)から22kmの地点〜370km迄の間のみを言うということでしょうか

教授下さいますよう、お願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • 御回答者様が送ってくれましたURLでは、「領海を含まない」とありますので、1の記述も正しいのではないでしょうか、1の記述のどの部分が誤りなのでしょうか、よろしくお願いいたします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/17 20:53
  • 何度も御回答ありがとうございます。他の回答者様(NO.1の回答)の誤りを指摘してくれていたのですね、ありがとうございます。勘違いしていました。私の質問本文の中の1「排他的経済水域とは・・・領海部分を含まない」と書いているのに、領海を含むとした記述が誤りと言われたのは私の記述に対してのものであると誤解していました。排他的経済水域は領海部分を含まないと理解しています。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/19 00:28

A 回答 (5件)

No.1 が間違いで、あなたが正しい。



https://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/zyoho/ …
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧且つ詳細な御回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/17 20:50

> 1の記述のどの部分が誤りなのでしょうか、



お前、正気か?
国語は大丈夫か?

No.1 の回答に

> 誤りです。含みます。

と思いっきり誤記しているが読めているか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々、御回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/19 00:29

>排他的経済水域とは、沿岸部(厳密には低潮線)から22kmの地点〜370km迄の間のみを言うということでしょうかとは、沿岸部(厳密には低潮線)から22kmの地点〜370km迄の間のみを言うということでしょうか



そのとおり。
領海は、その国の領土。
排他的経済水域は、その国が経済活動を占有できる海域です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/18 20:44

> 1の記述のどの部分が誤りなのでしょうか



No.1 の記述だと領海を含む。
もっと国語を勉強しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/18 20:43

>領海部分を含まない


誤りです。含みます。

排他的経済水域=低潮線から200海里の範囲を言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧且つ詳細な御回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/17 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!