
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東京ディズニーランド(舞浜)
↓【JR京葉線】
新木場
↓【りんかい線(JRではありません)】
東京テレポート
食事やショッピングにはアクアシティお台場が良いと思います。いろいろな店舗が入っていますので、ぶらぶら見て回るだけでも十分楽しめると思います。
また、すぐ裏にはフジテレビの社屋があります。展望台にも登れますのでお時間があれば行ってみても良いかも知れません。
アクアシティーお台場の真っ正面(フジテレビとは逆)にはお台場海浜公園があります。砂浜や小さいですが芝生もありますので、ゆったりまったりするにはオススメです。
お台場海浜公園の前にゆりかもめの駅がありますので今度は東京テレポートではなくお台場海浜公園駅にでます。
ゆりかもめはレインボーブリッジを渡るので移動もちょっとした楽しみですね。
お台場海浜公園
↓【ゆりかもめ】
新橋
↓【JR山手線】
品川
↓【京浜急行】
羽田空港
※これでも行けます。
新橋
↓【JR山手線】
浜松町
↓【東京モノレール】
羽田空港
No.6
- 回答日時:
舞浜-お台場-羽田、どこもよく行くのですが…
舞浜~お台場間は、No3の方が言われるとおり、
舞浜
↓【JR京葉線】
新木場
↓【りんかい線】
東京テレポート
です。
葛西臨海公園から水上バスは、水上バスに乗りたければいいと思いますが、本数とか所用時間を考えると電車のほうがいいです。
お台場~羽田は、
(1)リムジンバス
(2)東京テレポート
↓【りんかい線】
天王洲アイル
↓【東京モノレール】
羽田空港
(3)ゆりかもめ経由で行く方法
(4)京浜急行で行く方法
以上の方法がありますが、一番早く着くのは渋滞に巻き込まれなければ(1)バスです。
舞浜から羽田行きのバスは50分と言われていますが、渋滞に巻き込まれなければ25分程度で着きます。
そのときお台場も通りますので、少なくとも20分以内で着きます。
ただあくまで渋滞に巻き込まれなければなので、HPに書いてあるくらいの所要時間は見ておいたほうがいいですね。
電車で一番早いのは(2)ですが、料金が高いのと、天王洲でりんかい線からモノレールの乗換えが、ちょっと面倒です。
完全に駅の外に出て、大きな交差点を渡りますが、モノレールの駅はビルの中?にあるので、ちょっとわかりにくいし、雨だと濡れます。
スカイウォーク(いわゆる歩道橋)を使えば雨にぬれませんが、結構大回りしますし表示もわかりにくいです。
土地勘のない方や、方向感覚の悪い人には、あまりお勧めできませんが、りんかい線自体は比較的いつでも空いていますので電車の中では一番楽だと思います。
(ただしモノレールは浜松町からではないと座れないかも。)乗り換えに少なくとも10分程度は見ておいたほうがいいですね。
(3)は乗換えが多くて面倒です。新橋でゆりかもめからJRの乗り換えは少し歩きますが、わかりにくいことはないかと。
(4)はやったことがないですが、多分一番安くあがるのでは。
というわけで、多少渋滞の分時間を見なければいけませんが、バスをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
葛西臨海公園駅(京葉線)で下車し、葛西臨海水族園、海浜公園で散策し、『水上バス』でお台場(パレットタウン)へ というコースもあります。
下記サイト「海上公園紹介」内リンク「葛西海浜公園」を参考に。
・海上公園紹介
http://www.tptc.or.jp/park/syokai.htm
・海上バス-葛西臨海公園
http://home.att.ne.jp/sun/osum/kasai.html
・海上バスについて(時刻表、料金、発着場所)
http://www.suijobus.co.jp/cruise/index_k_line.html
参考URL:http://www.tptc.or.jp/park/syokai.htm,http://home.att.ne.jp/sun/osum/kasai.html
No.4
- 回答日時:
天気がいいといいですね。
舞浜からお台場・お台場から羽田空港まで、他の皆さんの乗換えで、OKです。
お台場から羽田空港までは、短い時間で到着するためには、下記の方法をお勧めします。
東京テレポート(東京臨海高速鉄道りんかい線) 大崎面行き
↓ 1駅 3分
天王洲アイル 乗り換え(東京モノレール)
↓ 20分あれば、第2ターミナルにも着きます。
羽田空港
東京臨海高速鉄道りんかい線は、1時間に7本はあります。モノレールは14本ですかね。
ただ、お台場から新橋までの「ゆりかもめ」は、レインボーブリッジのながめがいいので、帰りにもう一度乗ってもいいかも。臨海線は、地下路線なので、眺めは×ですからね。
では、よい旅行を。
No.2
- 回答日時:
東京ディズニーランドからお台場へ(散策)
かなり距離がありますよ。歩きでは、かなりつらいと思います。確か、357号線は、歩道はアルのですが、自動車専用のような道路になっていて、歩行者用の『橋』がないところがあったと思います。(確認はしていませんが...)
舞浜>新木場(京葉線) 乗り換え >東京テレポート 260円(りんかい線)
参考URL:http://www.twr.co.jp/route/shinkiba/

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
関西本線の一部区間なぜ電化し...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
「青春18きっぷ」で路面電車...
-
JR根岸線ってATC使ってますよね...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
ダーツの旅的なことをしたいの...
-
京葉線
-
高校生で終電で帰るのはダメで...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
豊橋駅で飯田線から新幹線へ乗...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
【鉄道・電車のモーターの話】...
-
一番高い鉄橋
-
マルチプルタイタンパーについて
-
電車で対面の席が気持ち悪くて...
-
鉄道や駅舎の整備はどれくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
京葉線
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報