
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補足写真確認しました。
棹縁天井のベニヤ版ですね。
そして隙間は外周部(廻り縁上)と。
確かにこれだと上から押さえたい事案ですね。
試してみてほしいのは
事務に使うセロテープを、10cm位用意して中心から半分に折り2~3cmを貼り付けて、量端を2cmづつくらい残しておき、Tの形にして(縦ぼうが張り合わせたところ)天井に横棒を貼り付ける。
これを縦棒をもって下に引っ張って、天井板が廻り縁に当たるまで下がるか。
下がれば接着剤がが使えます。
ただ、古いベニヤはテープを剥がす際に、表面が剥がれてしまいますから、それが嫌だとちょっと確認できないです。
他にも方法はありますが、段々と厄介な方法になっていきます。
No.3
- 回答日時:
>昔の古い天井です。
薄いベニヤのみの天井板です。>
「薄い」の薄さにもよりますが。添付写真(左)のような天井はベニヤは3ミリ程度で、10mmほどの溝が45や60cm間隔で入っています(添付図(右)の緑の部分)。
この写真であってる場合、実は写真の天井もベニヤは下がって隙間があります(添付図(右)は断面図で、青がベニヤで赤い角材に貼り付けられていて、そこが剥がれると「隙間」と言えなくもありません)。
この場合、上から何かする必要はなく、隙間に木工用ボンドなどを挿し入れて、乾くまで下から持ち上げておくだけです。
透明テープで貼ることも可能ですが、普通のテープは光って目立つので、つや消しテープが目立ちにくいです。
上記説明の天井と症状の場合は、湿気や雨漏りでベニヤの接着力が無くなったというケースになります。
「この天井ではない」という場合はやはり補足が必要になります。

No.2
- 回答日時:
貴方の家の天井を見たことが無いので、どんな状態かはわかりませんが、
住宅に多い天井では
・石膏ボード+塗装・壁紙
・石膏ボード+塗装、の目透かし張り
・薄いベニヤ+木目柄、の目透かし張り
・無垢板の竿縁天井
・玄関などのみが多い格天井(ごうてんじょう)
など。
「天井板が隙間ある」ということだと、2番目と4番目と5番目。
隙間でなくそのような作りということだと、2番目と3番目。
「天井から釘で打てばよい」となると
2番目と4番目と5番目という推測にはなりますが、釘で納まらないケースかもしれないのが4番目。
下から釘で打ち上げるなら2番目。
それぞれで隙間の意味も変わるので、どう直すかは天井次第ではありますが、
隙間を「埋める」のなら、どのケースも概ねシーリング材で詰めておくということになるでしょう。
解説か写真で補足されれば追加情報は書けるかもしれませんが、結果としてシーリングということになるかも。
昔の古い天井です。専門的な用語はよくわかりませんが、薄いベニヤのみの天井板です。問題は上から押すには天井裏にもぐる必要がありできません。ですから今のところ透明テープを張ろうと思っています。
No.1
- 回答日時:
コーキング剤を注入して埋めるのが比較的簡単だと思います。
セメダイン・ボンド類でも同様だと思います。隙間が下に向かって空いている場合は下から押して圧着すれば良いのですが
(T字型の棒を作って下から接着面を押さえる)、
上に開いている場合は、上から押すのは困難です。
小さい目ネジのようなものを通して(穴が開きますが)下に押し下げるなど、工夫が必要かと思います。
簡単に上下する状態なら、一時的にガムテープのようなもので押さえてもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト シーリングライトを取り替えるんですが、教えて下さい。 古いシーリングライトを外したら天井にはこんなも 4 2022/07/11 12:51
- 一戸建て レンジフードのコーキングについて。 新築で、レンジフードと天井の間がコーキングなくて少し隙間になって 5 2023/02/01 17:59
- リフォーム・リノベーション ユニットバスの壁を強く押し過ぎたらパキッと音がして壁と天井の間にヒビが入りました。 これは壁が割れた 5 2023/04/21 18:33
- DIY・エクステリア 1mmの幅にコーキング材を注入した 8 2022/08/05 21:04
- その他(住宅・住まい) 境界ブロックと土地の隙間は 6 2022/04/20 15:54
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- その他(住宅・住まい) 庭のフェンスの目隠し… 庭のフェンスの目隠しにベランダ目隠しシートを取り付けたのですが…そこは問題な 4 2023/05/10 17:14
- 一戸建て 内壁のたわみについて 11 2022/07/16 18:00
- リフォーム・リノベーション 至急教えてください ユニットバスに突っ張り棒を張っていたら力が強すぎて風呂の壁と天井の繋ぎ目が割れて 5 2023/04/18 20:15
- リフォーム・リノベーション ポリカプラダンで作った玄関引き内戸に隙間ができる。 4 2023/04/03 14:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
1階の点検口がありません。
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
天井用の点検口
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
断熱材の追加
-
砂壁のような天井
-
天井に付いている白いぶつぶつ...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
竿掛けが傾いて使いにくいです
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
マンションのベランダに打つア...
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
折半屋根などのボルトキャップ...
-
屋根裏ってどうやっていくんですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
吊りボルトの強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
砂壁のような天井
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏の強度
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
おすすめ情報
いろいろ教えていただきありがとうございます。スマホで写真をとりました。天井板と柱の間に隙間があります。木工用ボンドでもよいかもしれませんね。