
例えば、
「傘だと雨風強い日に濡れるし両手をフリーにしたいので
カッパのオススメを知りたい」という質問にたいして
「○○というメーカーの大きい傘は試しましたか?」
などと、質問者が聞きたいことじゃない代替案を提示する人って
いったい何を考えてるのでしょうか?
質問者は傘にうんざりしてカッパを求めているのです。
言うとおりに示された傘を試して満足しないだろうになぜ?
その回答者はカッパよりも傘にこだわりがあるのか知らないけど
質問者とは価値観が違うのになぜ回答するのか・・・
ちなみに傘の話は実際の質問ではなく例えです。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
通じないって言うかわざとじゃないですか?
わざとずれた答えを言って自己満足するタイプの人間だと思います。
結構そういう人多いですよ。
例えば「15個19870円の商品は10個17680円の商品より何パーセントお得ですか?」という算数の質問に対して「10個しかいらないなら10個だけ買って!15個買う必要ないから!15個買っても無駄でしょ?」とか回答する人いますし。
わざと・・・
なんか納得です。
自分が思ったことが一番だと押し付けるのか
質問者をがっかりさせて喜んでるのか
様々なケースがあるでしょうが
根本にあるのは質問者の悩みに親身でない
ってことですかね。
No.4
- 回答日時:
重箱の隅をつつくようですみません。
質問の仕方(不要な文言、あるいはツッコミどころがある質問)があると、
変化球回答が着ますね。
まぁ私もそういう回答(特に完全に質問者を中傷する系)をみると、他人同士のQ&Aでみかけても「即ブロック」に入れますが(笑)
※最近はブロックではなく、通報してます^^
そうですよね。
迷惑回答と言っても良いでしょう。
聞きたいこと(商品)をピンポイントなのに
わざわざ違う回答って。もう頭おかしいとしか。
私もブロックや通報はよく使います。
しかし、質問者をバカにする回答を通報しても
削除されないことがあります。
何回も何回も通報しても動かない運営。
回答つくと質問者が質問自体を削除できない仕様
これほんとこのサイトの手落ちだと思います。
もう、やられたらやりかえせ的な気持ちになって
気に入らない奴を攻撃して憂さ晴らしする人も多いとか。
No.5
- 回答日時:
>もううんざりしてるのに勧めるのって・・・
うーんその「おせっかいかも」な回答者は詳しい事知らんだろうからねぇ
QAの場以外の実生活でも、そんな「かみ合わない会話」なんかたくさん
ありますよ。
「聞こえなかったフリ」してテキトウにあしらえば済んだりもしますよ
No.8
- 回答日時:
さまざまな理由が考えられます
例えば、以下です
・質問者が傘ではなくカッパのお勧めを知りたがってはいるものの、心の底では傘の可能性を100%捨てきれていないと考えているから
・質問者はもともと傘のユーザだったので、傘の代替を提案すれば傘に戻るかもしれないと考えたから
・質問者に対し、真剣に回答する気持ちなど1mmもないから
No.9
- 回答日時:
もう少し謙虚に回答者の意見に耳を傾けるべきだと思います。
自分にとって役に立たない回答であれば、一応、「ありがとうございました」とお礼を述べて、特に反論したければ「でも、」と続ければいいし、そっと「ボツ」にすればいいのです。
異なる着眼点から、思わぬヒントが得られるかもしれません。
上記設問の例では、
「でも、カッパは、駅とかお店で脱いだりしないといけないので大変ですよね。その点、両手フリーは無理ですが・・・」で大きい傘を提案しているかもしれません。
「両手フリーの傘」というものもあります。背中や頭に装着するもののようです。
いかがでしょうか。
No.10
- 回答日時:
質問者にとって「回答ではない」と思うならば「回答ではない」として通報して削除要請しましょう。
質問する側には質問力という能力が必要になります。相手に正しく情報を伝える能力です。
正しい表現や語句を用いれば伝えたい情報は正しく理解されると思いますが、何かが違ったり欠けたりすると解釈が加わります。
タイトルだけを読んで中身を理解しない人、質問内容を拡大解釈する人、言葉が不足して理解されない人、カテゴリーを見ずに回答する人、多々あります。だから質問側が注意しないといけません。
本当に必要な情報を知りたいのであれば、アバウトに「何かないか?」というより、「こういったものはないか?」という具合に範囲を狭めてしまった方が良いです。他には、前文しか読まれないことを考慮して倒置法を使うと良いです。
例として挙げられたカッパについてですが、
【カッパのお勧めはありませんか?傘だと雨風強い日に濡れるし両手をフリーにしたいので。】
となります。如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
今日、野外ライブがあるのです...
-
5
ボクは病気です!花ぬ山率のん...
-
6
「ましょうか」は丁寧?
-
7
文法の正しいでしょうか?
-
8
落とし物を諦める日数
-
9
「もし、駅にあったらいいなぁ...
-
10
傘の持ち手の修理方法教えてく...
-
11
職場での傘の盗難
-
12
人から借りた傘 人から借りた傘...
-
13
キャッシュカードを拾ってもら...
-
14
晴れの日に傘
-
15
変な人にばかり絡まれるのですが
-
16
傘の柄がはげてきたので、修復...
-
17
歩く時にやらたら腕を前後に大...
-
18
日本語「あなた」「君」「お前...
-
19
ジャンプ傘じゃない傘
-
20
子供が友達の傘を壊してしまった時
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter