重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

SDカードリーダーで、そこに収められた画像をパソコンに移しました。そこで、リーダーを取り外す際にいつも悩むのですが、タスクバーにあるアイコンを右クリックすると、「ハードウェアの安全な取り外し」という画面が出て、そこに「USB大容量記憶装置デバイス」というのが選ばれています。[停止」をクリックすると、「ハードウェアデバイスの停止」という画面になって、「USB大容量記憶装置デバイス」「汎用ボリューム」「Generic STRAGE DEVICE USB Device」という3つが出てきます。そこでグレーで選ばれているのは「USB大容量記憶装置デバイス」ですが、もしかしてSDカードで使ったのは「Generic STRAGE DEVICE USB Device」という方ですか? それとも、ココは別に何も考えず「OK」にすればいいのでしょうか? どちらを選んでみても「USB大容量記憶装置デバイスは安全に取り外すことが出来ます」と出るので、なおさら「???」です。ご指南いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ハードウェアデバイスの停止画面で3つ出てくるのは全て同じデバイス(SDカードリーダー)を示していますので、どれを停止させても同じです。


3つ表示される理由についてですが、簡単に説明すると『このUSB大容量記憶装置デバイスは汎用ドライブx:(システムの構成等で変わります)として使用でき、内部処理上はGeneric STRAGE DEVICE USB Deviceという名前で認識されてます』という感じで表現されていると思って良いと思います。
実際には若干ニュアンスが違い、主にPC内部での認識方法が複数ある為にこのような現象が起きる訳ですが、通常意識する必要はありません。
ちなみにマルチタイプのリーダライター(いくつかの種類のメモリカードに1台で対応している物)の場合、対応カードの数だけ汎用ドライブE:,F:,G:...とかなんたら USB Device...という表示が出てきます(笑)

ちなみにWindowsXPの場合、タスクバーのアイコンを右クリックせず、左クリックすれば『USB大容量デバイス - ドライブ(x:)を安全に取り外します』というポップアップが表示されますので、こちらをクリックすればすんなりと取り外し可能になります。お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Singers_Ballad様
ご回答ありがとうございます。ページになかなかアクセスができなくて、御礼が遅れましたゴメンナサイ。ご丁寧な説明のおかげで理解に及びました。また、左クリックで取り外せるとの情報、知らなかったのでとてもたすかります。次からそうします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 17:45

大丈夫だと思います。


私も、メモリースティックとかUSB接続のHDDをはずす時、同じように何種類かどれだろうかと思うようなデバイス名が表示されますが、適当に、選んでやってますが平気みたいです。
もし、気になるようで面倒でなければ、パソコンの電源を落として(もちろん、手順通りに)はずせば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kouzi_kouji様
ご回答ありがとうございます。ページになかなかアクセスができず、御礼が遅れましたゴメンナサイ。前に一度、さしていることを忘れて、パソコンの電源を落としてから抜いたことがあったのですが、それでもヨカッタのですね。ホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!