dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーダの3Gの端末やドコモのFOMAの端末は
基地局は全く別って聞きました。
宣伝では3G、FOMAとかなり宣伝してるのに
端末はおろそかだし、画質もイマイチ。操作性も・・・だし、電波の感度も悪い・・・
見れないWEBとかも多い。
FOMAはmovaと切り替えできるらしいけど
端末を2つ持つことになる不便さがあります。

それで
電波の違いを詳しく知ってる人がいたら教えて欲しいのですが
なぜ2Gと電波が共有できないのでしょうか?

ボーダの海外製のものを売ろうとするのはわかりますが
日本仕様のものを考えて作って欲しかったです。
2G使用のもののほうが
高級機に見えてしまいます。

A 回答 (2件)

2G(第2世代)PDC方式


利用周波数帯 800MHz 1.5GHz 
3G(第3世代)W-CDMA方式
利用周波数帯 2GHz

第2世代は盗聴されたりしましたし、大容量のデータ通信には向いていません。
第3世代は新しい技術で機密性が保つことができ、通話時にノイズが少ないと言われています。
大容量データ通信が可能なので、動画や着うたなどのダウンロードが短時間で可能です。
W-CDMA方式はテレビ電話や通話をしながらメール送信といったこともできます。
また第3世代は世界標準の方式を採用しているので、海外に同じケータイ持って行けます(海外対応端末に携帯電話番号を書き込んだICチップを差し替えることでも可能。)

この2つは方式が違うので、基地局の共有はできません。
しかし周波数帯は限られています。実は周波数帯の共有についてはすでに動きが出ています。
現在発売されているドコモのSH901iCやF901iCにアンテナがついています。このアンテナでmovaの800MHzの周波数を利用しようということでした。ただ総務省の認可がおりなかったので、飾りのアンテナになってしまいました。
認可が下りれば、ケータイを2つ(FOMAとmova)持つこともなくなるでしょう。いつかはわかりませんが。
ナンバーポータビリティを控え新規参入業者に大手キャリアが周波数の独占をしている!!と言ったこともありましたし。規制が強いのも事実です。

ボーダフォンについてはもうすぐ新しい端末がでますよね。V603SHとV603Tだったかな?
ただ、ボーダのパケット対応機はあまり評判よくないですね。同僚のボーダユーザがパケットは高いって言ってます。
auやドコモユーザにとってもパケットが当たり前なので、ボーダのV3、4シリーズの利用イメージが少しわかりづらいみたいですが。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^○^)
とてもわかりやすい説明だと思いました。
ボーダは2GHz地帯なんですね。
そうすると基地局はかなりいるようですね。
ボーダはドコモより早くからアンテナを準備してたはずなのに、つながりにくいというトラブルもあるようです。
Jフォンからボーダに変わって、カタログ内容とか複雑になってしまいました。素人にはわかりにくいです。
この路線のまま突き進むと
ボーダ離れが加速しそう・・・

お礼日時:2005/03/05 20:56

難しい事はわかりませんが、イメージとしては、現在のTV番組が、2011年頃にデジタル放送に変わり、デジタル放送対応のTVでないと番組が見れなくなると似た様な感じに捉えてもらえれば良いかと思います。




今までのものが古い技術でこれ以上のサービスを提供しようとしても限界があるので、一から作り直す事になった、と言う事でしょうか。

端末に関しては、確かにDoCoMoのFOMAもvodafoneの3Gもまだ、熟成されておりませんね。
とても万人向けと言えたものではないです。

これからどんどん熟成されていきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^○^)

お店の方も同じようなことを言っていましたね。
次第に3Gに統一していくらしいですね。
でもお店のほうも
端末が使いにくいっていうことを前提に言ってくれました。世界共通基準でつくったものだからというのが理由なんだとか。

外国人に以前聞いたことがあるけど
日本の携帯は音が聞こえにくいらしいです。会社を変えると電話番号も変えなきゃならない・・・とか
お隣の韓国はそういうのはもうすでに対応してるらしくて日本の1年や2年上に行ってるって思いました。

お礼日時:2005/03/05 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!