dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所のスーパーにQUICPayの端末があるのですが、QUICPayを使おうとすると「使えません」といって断られます。

端末が設置してあるのに使えないと言うことは原理的にあり得るのでしょうか。

教えて下さい。

A 回答 (3件)

タクシー運転手です。


つい先日、私のタクシーがエディ対応になりました。

そのときはまず端末を車に設置して、後で初期設定を行ってました。

端末があって、使えない時期がありましたので。クイックペイも同じ状況かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。

今は使えないけど○○から使えますとか言ってくれれば話しは判るのですが。なぜ導入するつもりも無いのに端末が置いてあるのか謎です。

私自身はQUICPayが使えなくてもクレジットカードを使えば済むので困りませんが、レジが混雑している時とかは、折角QUICPayの端末があるのに使えないのは勿体ないとおもってましいます。

直接QUICPayに詳しい人からの回答はなさそうなので、これで回答を締め切らせて頂きます。

お礼日時:2006/08/12 07:17

>端末が設置してあるのに使えないと言うことは原理的にあり得るのでしょうか。



電源切ってたら使えませんが(w

いや、冗談ではなく、JCBあたりに、QUICPayを押しつけられたのはいいが、バイトくんまで研修するに至ってないので、本稼働は、まだ先だから電源抜いてる可能性は十分あります。

でも、↓の、加盟店サーチで、使える店に載ってますか? 載ってたら、バイト君じゃなしに、そのスーパーの電話番号に直接電話かけて、話してください。ここに載ってて使えないのなら、お手持ちのクレジットカード会社に、文句言ってください。
http://www.quicpay.jp/do/shopSearch

この回答への補足

読み取り器の電源LEDは緑になってましたが、他に電源があるのでしょうか?

店に電話したらQUICPayの導入時期は未定ですとの回答。現実に端末が有るのに導入時期が未定??

理解不能です。

補足日時:2006/08/02 19:59
    • good
    • 0

機械があるだけで、まだその店で稼動してないとか考えられます。


「使えません」と言われたなら理由を聞いてはどうでしょうか?

この回答への補足

早速の回答有り難うございます。

レジ打ちのバイトと話してもらちが明かないので質問させて頂きました。

端末が有るのに使えないということが原理的にあり得るのかということで質問させて頂いてます。

機械が設置してあるだけで稼働してないという状況についてもう少し詳しく教えて下さい。

補足日時:2006/08/02 08:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!