
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>生命保険終身保険が、
>もうすぐ終わります。
意味が分かりません。
終身保険というのは、
死ぬまで期間があるから、
『終身』というのです。
終わるってことは、
60歳で死ぬってことですか?A^^;)
おそらく違いますよね?
勘所では、
60歳までの定期保険+終身保険
の生命保険って感じですかね?
60歳まで数千万の保険金
それ以降は数百万の保険金
っていう契約ではないですか?
ご確認下さい。
ということで、検討する点は...
①ご主人60歳以降の生計は、
どうなるのか?
生活費の捻出方法は?
②65歳あたりからの年金で
暮らしていけるか?
③あなたは生計維持者になれるか?
要は稼げるか?
自立生活できるか?
④住宅ローンなどはあるか?
といったことを具体的に考えないと
判断できません。
私は、逓増終身保険があって、
一括払込済みのお宝保険なので、
既に60歳ですが、ほうっておくだけです。
医療保険は、勤め先の組合関連の
保険でずっと延長しています。
ご主人が会社勤めで定年だというなら、
あなたには、
ご主人が亡くなった場合
①遺族厚生年金
が、受給できます。
医療費は、今のところ
②歳をとればとるほど、
負担は少なくなります。
収入が減れば、
③健康保険料も安くなるし、
高額療養費制度で、医療費は
一定額以上の負担はなく、
それも安くなります。
それらとのバランスで、
生命保険料が無駄になる、
生活の負担になる、ならない
で、判断することになります。
どうなんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
医療保険なら一切必要ありません。
高額医療費還付制度があります。市町村で異なり年収に応じて変わりますが、国保の場合なら、年収210万円以下の場合で、医療費が月額57,600以上は戻ります。4回目以降は44,400となり、さらに増額で戻ります。
お金に余裕があり無駄使いでも良い場合には加入もありですが?
No.1
- 回答日時:
保険というのは、みなさん立場や環境が異なるので、判断が
難しいですよね。
私は、国民健康保険、介護保険に年間30万円払っています。
これは、強制なので考える余地はありません。
で、これ以外に他の保険に入るかどうか、具体的には、
余分に保険料を払う余裕はあるかどうか、と考えて、
結論は、余裕はない。つまり、これ以上、保険料は
払わない。となりました。
参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報