No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合 Windows10は アップデートで音の出力設定が変わっている場合が有りました
(多分 3~4回 知らない間に勝手に変わってました)
個々にパソコンの設定が違いますが 私はタスクバーの右下に表示させているスピーカーのアイコンを右クリックして設定変更しましたね
同様に左下のWindowsマークをクリックして設定画面からもシステム→サウンドと移動すれば出力デバイスが分かります
数種類有れば変更を試して下さい
音量のアイコンがタスクバーに出ていないなら 左下のWindowsマークをクリックして設定画面から 個人用設定へタスクバーの項目が有るので選んで通知領域に有るタスクバーに表示するアイコンを選択しますで設定する
No.5
- 回答日時:
BTO パソコンのカテゴリなのでタワー型のデスクトップだと思います。
当然、一般的なマザーボードを使われているでしょう。OS は Windows 10 いよろしいですね。モニターに HDMI 経由で接続している場合は、ものたー内蔵のスピーカかモニター経由で外付けスピーカでしょうか? それとも、パソコンから直接外付けスピーカに接続しているのでしょうか?
各点にボリュームが存在していますので、それらが全て適正な値になっていないと、音量は低いままの可能性があります。
「音量ミキサー」はお役御免? 「Windows 10 19H1」のタスクトレイから削除される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/y …
「アプリの音量とデバイスの基本設定」 でアプリケーション毎のボリュームがせって可能です。まだ、アプリケーション毎の出力デバイスの選択も可能です。下記は、ボリュームが小さい時の多少方法です。
Windows10 スピーカー音量が小さいときの対処法
https://pc.jpita.jp/index.php?20200702
その他に、モニター経由で音声を出している場合はモニターのボリュームにも影響を受けますね。また、アンプ内蔵の外付けスピーカのボリュームが最終的に音量を決めます。さて、どこで音が小さくなっているのでしょうか?
※外付けスピーカは、PC スピーカと言ってアンプ内蔵で、AC アダプタで給電したり、USB 経由で電源を供給します。大型の外付けスピーカだと、AC 電源が内蔵されいる場合もあります。ただのスピーカユニットが入ってるスピーカでは、音は殆ど出ませんので必ずアンプが必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
windows11 音は出るが、youtube...
-
ノートパソコンの音量
-
Windows11のノートパソコンのス...
-
Versa proの音量が小さい
-
ギャオやユーチューブの音量を...
-
tuneinradioの音量調節について
-
ティーバー
-
高齢で耳の遠い父に、テレビを...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATAは二分岐できるか?
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
DIN13Pinケーブル
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音量を最大にしても音が小さい
-
ティーバー
-
ノートパソコンの音量
-
東芝dynabook音量が低くて困っ...
-
会社で使っている固定電話について
-
windows11 音は出るが、youtube...
-
Windows11のノートパソコンのス...
-
パソコンがシュート(消音)に...
-
Mojilla Thunderbirdの着信音。
-
こういうモニターにつけるスピ...
-
Versa proの音量が小さい
-
PCで音量調節ボタンを押しても...
-
パソコンから音が出ない
-
スピーカーの音を大きくしたい
-
音量を「最大」以上にすること...
-
windows10で音量を最小より下げ...
-
パソコンでDVD鑑賞したいのに、...
-
音量を大きくする方法
-
USBスピーカーの音量が大きすぎる
-
デスクトップパソコン(DELL)...
おすすめ情報
つないでます
再起動しても、直りませんでした(泣)
ミュートなしに最初からなってます