
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな考えがあって難しいのですが、先方に打診してみるのが一番です。
こちらが気にしなくても先方が大変気にする場合があります。
これは、相手方の習慣や地域性にもよって異なります。
なお、戦前までの太政官布告による忌服期間が定められていたため、この服喪期間中は遠慮するという習慣がまだ残っています。都市部ではかなり形骸化されていますが、まだまだ地方によっては厳格なところもあります。先方のご両親など先方のご親族で気にする地域の方もいるかもしれません。
最低限、友人の方には聞いたほうがよろしいでしょう。
特に、先方の宗教が神道の場合には、厳しいかもしれませんね。
やはり本人に確認するのがいいですね。本には忌中は慶事は避けるとあったのですが、せっかくの招待なのでお祝いもしたい。でも、それで相手が不快な思いをしてしまってはどうしようもない。これですっきりしました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
20日ほど前によく似た質問があって回答しました。
(参考URL)このときはお父様を無くされた方でしたが、条件付で出席をお勧めしました。
一度お読みになってみてください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=113712
No.5
- 回答日時:
昔ほど拘らなくなっていますから、出席しても良いと思います。
ただ、その同級生の方が、kyua666さんが喪中だということを知っているでしょうから、同級生の方がどう思っているかが大切でしょう。
同級生の考えを聞かれた方が宜しいと思います。
No.4
- 回答日時:
おじい様ということなので、天寿を全うされたと考え、私が同級生の方の立場なら、嫌とは思いません。
ただ、他の方がおっしゃっているように、他の出席者の方がそのことをご存知なのか、また、それを気にする土地柄なのかが問題でしょうね。kyua666さんの気持ちだけの問題ならば、お近くの神社でお祓いを受けて、一時的に喪中でなくするというお守りをいただく方法もあります。これもその神社によってですけど・・・。ちなみに私の場合、そうしていただいた経験があります。(その神社は出雲大社の系列でした。)
やはり土地柄によってだいぶ違いますよね。親に聞くといいんじゃないの?と言いましたが相手がどう思うか、ですよね。1つ疑問に思ったのですが神社でお祓いとありましたが、お坊様に鳥居はくぐらないように、と言われました。神道でお祓いは大丈夫なのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
昨年暮れ、父が亡くなった時に葬儀屋さんに色々とお聞きしたのですが
(こちら北海道ですが)
「そんなに拘らなくても良い。3親等ぐらいまでは、100日を越えるまで
自分達の祝い事は控えると言う事で・・・」
と言われました。
kyua666さんが、どちらの方か判りませんが(地方によってはウルサイ所も
あるようなので・・・)あまり神経質にならなくてもよいのでは?
ただし、あくまでも「開放的」といわれる北海道での事なので、地方によっては
「常識はずれ」と言われることも・・・
ご家族とそのあたり相談してみては?
ありがとうございました。家族は気にしなくていいのではと言ったのですがどうも不安で・・・。他の方のアドバイスにあるように本人に聞いてみることにします。本当はあまり本人の耳に入れたくないのですけどね。
No.1
- 回答日時:
最近では身内(血縁者)以外の結婚式については、それほど気にする人が少なくなったようですが・・・・
下記のURLを参考にして下さい。
参考URL:http://www.e-sogi.com/okonau/nagare6.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に呼んでも来ない親戚は...
-
結婚祝い アルバイトで4000円...
-
友人の結婚式と従姉妹のお通夜...
-
葬儀後、友人の結婚式がある場...
-
義理の両親から嫁の兄弟への結...
-
義母の49日法事を、欠席するこ...
-
義理の祖父の初盆に行くべきで...
-
彼女入院したらどうすべき?
-
退職時の餞別が不要な場合って
-
恋人が入院!!お見舞い迷って...
-
入院中、お見舞いに来なかった...
-
餞別の辞退について。
-
お土産を買ってきてもらう時に...
-
嫁が入院して義理の両親から、...
-
いじめた人への餞別
-
友人が双子を出産しましたが、...
-
義姉に新築祝い
-
義親戚が大嫌いです!上手な付...
-
お見舞い金を二回渡すのは?
-
非常識な義理両親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式に呼んでも来ない親戚は...
-
友人の結婚式と旦那親戚の葬儀...
-
結婚式 こんにちは。自衛隊1年...
-
喪中の結婚式参加について
-
義理の祖母の葬式と従兄弟の結...
-
振られた相手と再会して、悲し...
-
友人の結婚式と従姉妹のお通夜...
-
49日の法要が終ってないのに結...
-
結婚式のことわり方(喪中)
-
疎遠ないとこへの結婚祝い金額
-
結婚祝い アルバイトで4000円...
-
嫁ぎ先の初めての法事と友人の...
-
バイト先の社員さんの結婚式
-
友人の葬式の翌日に同僚の結婚...
-
結婚式の招待状の返信(欠席)...
-
友人の結婚式と趣味のどちらを...
-
喪中の友人の結婚式
-
義母の49日法事を、欠席するこ...
-
退職時の餞別が不要な場合って
-
義理の両親から嫁の兄弟への結...
おすすめ情報