dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の仕事が一時期忙しかったこともあり、
主に旦那に家事を任せてきました。

最初は色々と戸惑っていたものの、
料理や洗濯、掃除、子供のお世話など、
家事を頑張ってくれています。
今では私よりも夫のほうが上手いです。

大変ありがたい話なのですが、
家庭での主導権が夫に移ってしまい、
家庭内での私の存在感がかなり薄くなってしまいました。

今では夫が家庭内での主のような存在になっており、
少々つらい思いをしております。

仕事も一段落しており、
そろそろ夫から主導権を譲ってもらいたいと思っているのですが、
どうすれば良いでしょうか?

A 回答 (5件)

仕事が落ち着いたので家事を分担するようにしたいと思っている。

とシンプルに伝えて感謝の言葉を言えば良いだけなのに、何故家庭内の主導権を取り戻すなどという考えになるんでしょうか。
あなたはあなたで頑張って来たでしょうけど、旦那は旦那で頑張って来たんですから、もう少し相手を尊重する考え方をした方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに旦那の気持ちも尊重したほうが良いですね
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/22 09:30

現実的に考えると家事の実力をつけて自信もできて、家庭の中で采配できる地位に上り詰めたご主人様、今更、平社員(これはたとえです)に戻れませんよ。

自分の家事のやり方に馴染んだ人は他のやり方の人の参入(妻でも)を歓迎しません。サブとして付いてくれると言うなら、話は別ですが。あなたは主として復権したいんだよね。

忙しい時はまだ慣れないご主人様に全面フォローしてもらい、感謝もできたのに、王座に君臨されると、妻としては存在感を失った辛さと寂しさで内心複雑でしょう。それ、少しわがままに思えます。それだけの技を仕込んだ匠になるまでの努力、半端でなかったでしょう。苦労されたはず

考え方を少し変えてみませんか。名を捨て実を取る、ではありませんが名誉はご主人に与えたままにするのです。あなたは楽してもいい、と自分に許可を出します。

存在感は、全体ではなく、すきまと言いますか、部分での深堀作戦でゲットします。料理でも全ての分野で得意という人は少ないよね。だからあなたはお菓子専科を狙って力をつけるとか、ご主人の好みそうなおつまみ専科で力をつける、とかあなたなりの自信をつけていくの。今は、絶対俺の方が上とあなたの家事力を舐めています。

タオルを綺麗に収納するとか、窓はピカピカにするとか。なんか言われたら、あなたのスーパー助手になりたいから、修行させて。あなたが具合悪い時はゆっくり休んでもらいたいから、と相手のためも言葉でアピールよ

子供は、正直だからあなたが前と違う有り様を見せたら(口で存在感を譲れと言わなくても)、ママあれ作って、とか反応が違ってくるはず。子供からの承認を得られたら、少しずつあなたの立ち位置も変わってきます

シニアの私から言えることは、名誉は譲って、本当の意味であなたが時間を有効活用して、楽できる時は、休ませてもらって、あなたが自分に求めるレベルの実力をつけていけばいいんです。
そして、理想はご主人と一緒に家事をすることです。あなたの意欲と実力を認める気になった時は、あなたにチャンピオンベルトを返してくれますよ。今はまだ、あなたが頼りなくて、主婦道においては合格点に達していないと思われているのです。

ご主人に気分よく働いてもらい、あなたも力をつけてゆく。時には知っていてもわざとやり方を聞いて。船頭は1人でいいからね。急にあなたが目立つのは、逆効果かも。

感謝の言葉はただですから大盛りに盛ってあげましょう。ご主人の気持ちを刺激しないで、少しずつ力をつけて行きましょう。存在感は、人が感じてくれるものだってことをお忘れなく。
健闘を祈ります。
訂正
上がりつめた、は登りつめたに訂正
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那に感謝しつつ、
少しずつ家事の分担をシェアしていきたいと思います
急な変化は衝突を生みますよね
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/22 09:31

家事の主導権を旦那から取り戻す、先ずその考えを頭から取り除きましょう、何方かが家事をしようが良いでは有りませんか?、貴女は自分で家事が出来ないから旦那に主導権を握られていると考えている様ですが、夫婦生活とは主導権争いではないと思います、お互いが出来る事を率先してする事が本当の夫婦生活ではないでしょうか?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互いが協力して気持ちのよい生活ができるよう
努力していきたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/22 09:31

いつもありがとう~


これ、私がやるから休んでていいよ~(๑•᎑•๑)ノ
って、家事代われば良いだけでは?
はじめは洗濯~とか、畳むだけ~とか、ちょこっとずつ旦那さんから家事を代わり、数多くなればなるほど自然にそれが当たり前になっていくでしょう。

難しく考えなくても大丈夫だと思いますよ~(๑•᎑•๑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しずつ家事を分担していきたいと思います
リスペクトは大事ですね
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/22 09:32

旦那さんが好きでやってるなら かえってこない。



家事でも好き嫌いがあるはずです
一応話しあって 掃除、選択、炊事、嫌な物を引き受けて
先ずそこからです。

※私は炊事と買い物(車通勤で帰りにかえる)担当です 
洗濯は家内はマニュアルで分けてします 出来ないので任せています、
(家内の入院の時は自動でした)
得て不得手 好き嫌いがあるので上手く仕分けすればストレス無く長続きするでしょう。
30年近く続いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまく仕分けすることが円満の秘訣ですかね
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/22 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!