

たまに、自閉症「ぽい」人がいますよね。
頭が良くて普通に社会人しているが、
まわりの人に、「変」「会話が続かない」「ムカつく」「薄情」「大人げない」などと思われている人。
結婚相手が見つからず、独身。
基本的に、そういう人たちは、自分が人と脳の働きが違うことを自覚しているのでしょうか。
頭がいいので、自覚しているはずだと思いますが。外見的には、全く悩みなどなさそうな、昨日、いいえ、さっきの失敗のことなど忘れたよ、といった雰囲気ですが、
人知れず、普通に言動できないことを悩んでいたりするのでしょうか。
ドナ・ウイリアムスの本では、自閉症の奔放な考え方(良い面)と、人並みにできないことの悩み(悪い面)が、表されていましたが、はっきり自閉症じゃなくて、自閉症ぽい人の考え方や悩みは、どうなんだろうと気になりました。
ネットで自閉症を検索すると、自閉症の子を持つ親のサイトばかりで、本人が語っているサイトが見つからないので。

No.4
- 回答日時:
lllllさんに補足要求です。
>頭が良くて普通に社会人しているが、
>まわりの人に、「変」「会話が続かない」
>「ムカつく」「薄情」「大人げない」などと思われている人。
>結婚相手が見つからず、独身。
上記のことから、
>質問:自閉症(ぽい)人は、
>自閉症「ぽい」人
に何故なるのかを、
科学的(医学的)にご説明ください。
しがない市井の一般人には、
どうしても分からないのです。
上記のことが、自閉症の根拠になるということが。
「この人は自閉症(ぽい人)だ」といった
判断を人様に下せる、ということから察するに、
よほどのプロフェッショナルであろうlllllさんには
根拠を説明するなど、簡単なことと思っています。
よろしくお願いします。
なお、
どうしてこんな補足をお願いするのか、書きます。
私がお会いしたことのある複数の自閉症の人達は、
あなたの挙げた傾向に、必ずしも該当しません。
特に、「会話が成り立たない」という
あなたの発言については、
言葉が出ないのは障害の1つであると考えられる訳ですから
つまり、私にフルマラソンを完走しろというくらい、
えっ…? ええっ?! と、思いました。
それではよろしくお願いします。
私は素人ですので、表現や用語が適切じゃないとは思いますが、私の言っている人たちがどういう人たちか、伝わらなかったでしょうか・・。
JJR2001さんの知っている自閉症の人は、どう違うのか、知りたいです。自閉症となる障害が、社会人として自活できるほど軽い場合の人は、私の言うような、不自由さ・人との摩擦(というかすれ違い)が起こるのだろうと考えるのが、間違っていたら、ただしてください。
No.3
- 回答日時:
> ブームというのは、犯罪でもなんでも環境や病気のせいにしてしまうとか、
> 自称アダルトチルドレン:「私がこんなんなのは親が悪い」などが流行している
> ことを言うのでしょうか?
すみません,社会学的にはそういうことも含まれることを失念しておりました.私が言うブームは,「自閉症『ぽい』けど自閉症のように当人だけで閉じている病気じゃなくて,のちのサイコパスの原型となる共存症や依存症が認められるブーム」のことを指していました.自閉症との違いは,根本的に周囲を巻き込んだ病気かどうかです.つまり自閉症は周囲に人間がいなくても自閉症になりますが,ボーダーラインや共存症・依存症の類は自分以外に人がいなければ発症どころかその病気にはなりません.
類似点としましては,社会的な単位が小さい場合に存在することが無かった場合があるとか,本人の意思に関わりなく周囲の人間がその当人の意思で巻き込まれていくことが多いことなどです.
理学や工学以上に冷静さを必要とされる分野ですので,落ち着いて多方面に気を配って考えてみて下さいませ.
No.2
- 回答日時:
自閉症「ぽい」人とあなたが想定している
人たちをあなたから見た目の行動と言動から勝手
に限定していませんか?
>頭が良くて普通に社会人しているが、
>まわりの人に、「変」「会話が続かない」「ムカつく」>「薄情」「大人げない」などと思われている人。
>結婚相手が見つからず、独身。
さらに、
>基本的に、そういう人たちは、自分が人と脳の
>働きが違うことを自覚しているのでしょうか
という発言から、
大多数の人からみてあなた自身があなたが想定
している自閉症「ぽい」人に該当します。
だから、自問自答すれば最低1人から答えが
得られるでしょう。(自覚してますか?)
勿論、このような発言をする私もあなたが想定
している「自閉症」ぽい人になりますね。
私は、自覚しています。
と断言すること自体変でしょう。
本当に自覚していると誰が断言できるのですか?
自覚していると勝手に自覚している人と
そうではない人の区別をつけられる人なんて
いるわけないでしょう。
答えは、だれがそうか特定できないが
自覚している人もいるし、
自覚していない人もいるということです。
悩んだりする人もいれば悩まない人も
いるということ。
それから、自閉症以外の症状(若しくは病状)
により、あなたが主観的に「自閉症」ぽいと
想定している人と同じ行動と言動を示す人が
たくさんいますよ。
私が自閉症ぽくて、少なくともひとりの事例となってもいいのですが、その先の、基本的にどうなのかが知りたいのです。もし、私が他人から自閉症ぽいと思われていて、自分でも自覚し悩んでいれば、それは珍しいことなのか。
それとも、たいていの人は自覚しているのか、そして、悩んでいるのか、ということが、質問です。
表現が適切でないところもあるとは思いますが、なんとなく、どういう人のことか、通じないでしょうか?
ohkamisanさんは、私の言う、自閉症ぽい人は、見たことはありませんか?
そして、自分は自閉だとかいう自覚でなく、なぜだか自分の社会適応能力・コミュニケーション能力は、普通の大勢の人とは違うようだ、ということの自覚です。ドナ・ウイリアムズが悩んだような。だから、ほかの病気や症状の人の例が入っていても結構ですので、教えてください。
No.1
- 回答日時:
私もその当人ですが,「平気で嘘をつく人たち」や「うそつき--うそと自己欺まんの心理学」「診断名サイコパス」「オブラー博士の危険な患者」といったブーム創成期の草思社や早川の啓蒙書はよく事情が書かれていると思います.
心理学者の立場からは,「自閉症」と「自閉症『ぽい』」は,「一般人」と「一般人を装う偽善者」くらいに違いは大きいものという認識なので,もし御関心があるのでしたら類似点と相違点を考えてみると面白いということをお伝えしたい次第です.
llさんの質問文へ直接答えるとすると,「自覚しているでしょう」となると思います.
この回答への補足
おすすめの本を検索してレビューを見てみました。
他人の気持ちを気にしない、自分ばかりが大事、という点だけは、そうだなと思いますが・・。
私の知っているのは、場の雰囲気や人の気持ちが読めないため会話が下手で出世できず、人も寄り付かず、どちらかというと少し損をしているようなひとたちです。
そういう人たちの中で、頭のよさで会話術を身につけた人は、サイコパスのようになるのでしょうか?
専門家の方からの回答をありがとうございます。
補足お願いします:
ブームというのは、犯罪でもなんでも環境や病気のせいにしてしまうとか、自称アダルトチルドレン:「私がこんなんなのは親が悪い」などが流行していることを言うのでしょうか?
自閉症が一般人で、自閉症ぽい人が、偽善者ということでしょうか?
私は、自閉症の強さがいろいろあって、単に重い人と軽い人の違いくらいに思っていました。
そうでなくて、全く違うとは、どういうことか、少し教えていただけませんか?(類似点と相違点のヒント・・?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症のこを寮生活にすると言い張る夫 5 2022/10/03 10:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 よろしくお願いします。私には2人の自閉症スペクトラムの子供がいます。1人は不登校でしたが高校は何とか 3 2022/03/26 13:46
- 夫婦 同じような行動を繰り返すのは自閉症の行動特性とあります。このサイトでも似たような質問ばかり繰り返し 1 2022/07/23 09:12
- 発達障害・ダウン症・自閉症 生後3ヶ月頃から娘が抱っこを嫌がります。 いつも滅多なことがないと泣きません(究極に眠い、究極にお腹 3 2023/02/24 02:45
- 発達障害・ダウン症・自閉症 昔から自分はロボットみたいだねとか無表情だと言われます。昔働いていた飲食店の店長には感情がないように 0 2023/04/20 00:05
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害について 現在1歳7ヶ月の息子が居ます。 低月齢から特性が強く、自閉症・ADHD・感覚過敏を 2 2023/06/01 12:33
- 発達障害・ダウン症・自閉症 皆さんの思う中度自閉症のイメージを教えてください 0 2022/08/19 15:12
- 発達障害・ダウン症・自閉症 人といることが楽しくない・・・? 以前は人と話すことが面白かった。 けれど浪人を経たらつまらない、勉 4 2023/02/23 13:06
- その他(悩み相談・人生相談) 自閉症スペクトラムの人は目を合わせないって聞くし。 メンタルの病院の先生が私の顔をよく見て、目をよく 3 2023/08/06 10:02
- 発達障害・ダウン症・自閉症 同僚との会話 1 2023/06/01 04:12
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自閉症(ぽい)人は、自覚して...
-
自閉症の定義について教えて下...
-
忘れられない嫌なこと
-
脳の色は何色ですか。
-
紐で首絞めを8秒くらいしたら、...
-
安楽死 死を選択する権利
-
景色に感動したことがありません
-
私がマンションの10階から飛...
-
頭いいと天才の違いは?
-
神様はなぜ私を天才にしてくれ...
-
抗うつ剤の影響などで薬物を使...
-
草食動物の痛みの感覚について
-
至急です。 漫画家になるには才...
-
私は今ADHDについて勉強をして...
-
いじめをする人って低学歴の人...
-
回避依存+恋愛依存×恋愛依存の関係
-
天才は、健常者と違う発想や思...
-
人間が電子レンジの中に入っる...
-
人間の脳は何色?
-
世の中は因果応報は常でしょうか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報