
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
link日本語では「結合」でいいとおもいます。
使う場面でいろいろな意味になるでしょう。
ソフトウエアでは、複数のコンパイルユニットを結合して実行可能なロードモジュールにすることを指します。これも「結合」してます。これを行うものをlinkerリンカ―と言います。
No.2
- 回答日時:
リンクという言葉は一般的なので色々な意味がありますが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3 …
ウェブページの話ならば、
ページに関連する別文書との「関係性」の定義
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/L …
OS 内のファイルの話ならば、
ファイル実態に「結び付く」文字列、いわゆるファイル名
https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_fileutils/man1/ …
コンパイラの話ならば、
個々にコンパイルされた機械語コードを「繋ぎ合わせ」、実行可能なファイルを作る作業
https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_binutils/man1/l …
ご質問の場合ですと、
C言語プログラム上で「呼び出し」ている関数がコンパイル対象のソース上にない場合に、関数が含まれる別ライブラリを「リンク」の対象とする。
という意味かと推測します。
No.1
- 回答日時:
>違うよっていう人もいるのでしょうか?
恐らく「違うよっていう人」しかいないと思います。
>リンクの意味は呼び出しで概ね合っていると先生が言っていたのですが
何をどう曲解したら「呼び出し」になるのかが理解できません。
辞書を見ても、呼び出すという動作はどこにも含まれません。
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/link
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
gcc で シフトJISを通す方法を...
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
セミコロンについて
-
PRO*C コンパイルエラー
-
コンパイルできない・・。(VC+...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
VisualStudio.netでmemcmp関数...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
C言語でMIDIを鳴らしたいです。
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
python エラー
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
vb2010にてASPWEBシステムを作...
-
リンカのエラー
-
コールバック関数指定時のエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
動的な変数名のつけ方について
-
C言語のコンパイルができません
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
セミコロンについて
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
includeと#include
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
MFCのエラーについて
おすすめ情報