dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既存機種はPowerMac G4/400 (PCI Graphics)で・DVD/RWに喚装・USB 2.0カードの増設・HDを120GBx2に喚装などと手を加えて今まで使ってきました。
これのCPUをG4 1GHzに喚装するか、Mac mini 1.25GHzを購入するか悩んでいます。
よく言われるようにCPU性能だけではなく、描画性能、システムバスなどの性能も含めて総合的に比較した時にはやはり最新機種でしょうか?
ちなみにMac miniを購入した場合はルーターでG4/400と繋いで、モニターは切替機で共有しようと思っています。
金銭的には数万円の差がありますが、長い目でどちらが良いか、皆さんのご意見を参考にして決断したいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

非常に微妙に思えます。



MacMiniの弱点の1つは「ハードディスク容量が少ない」ことです。
ノート型の2.5inch型を採用していますので容量も速さも通常の3.5inch型に比べ見劣りします。
120Gx2など増設している方には不満を感じるかと思います。

一方G4PCIは普通のG4と異なりZIFソケット型のCPUカードになります。50000円弱で購入は可能ですが,あまり効率のよいパワーアップではありません。(将来性は見込めません)
OSXの売りの1つ「QuarzExtreme」はグラフィックカードパワーに依存しますが,G4PCIではこの機能は十分には使えません(対応するカードの増設もできません)。先々OSXを動作させるには荷が重い,ということになります。(OS9ソフトを使うのでしたら,こちらのパワーアップで決まりですが)

難しいところですが,OSXをお使いなら,MacMiniをメイン機とし,G4PCIをサブ機兼データサーバー,とされるのが提示の範囲内では妥当かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!
やっぱり描画性能が気になりますね。
購入した場合はMacMiniをメイン機、G4/PCIをDVD書込み兼データサーバーとして使う気だったので、その通りです。
2.5inch HDは実感できるほど遅いのでしょうか。あまり気にしてなかった…。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 19:39

以前、G4キューブで、CPU換装をしたことがあります。


それはそれで速くなりましたが、
実感的には、
その後グラフィックカードを換装して、QuarzExtremeが効くようにした時の方が、速くなった感じがしました。

ですから、現在のものをアップグレードするなら、CPUとグラフィックカード、どちらも換装しないと、やはりなかなかつらいのでは。
(キューブの場合、グラフィックカードで適合するものが中古でしかなく、オークションでの入手に3万円ほどかかりましたが)

2の方の回答通りグラフィックカードが換装できないのなら、私はminiをお薦めします。
(ただし、メモリを最低512は積まないとかなりつらいと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!
実際にCPUアップグレードされた方の経験は参考になります。
どうも実感が湧かないもので…。
これはやはりどう見てもMac miniのようですね。
納得いく決断が出来ました。
皆様、本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/03/07 21:08

速度的な問題を重視するならMac miniになるでしょうね、


今G4/400AGPにSONNETの1GHzカード載せて使ってますが、
最新のMacにくらべ、
システムバスやビデオカードの描画性能でかなりの差になってきてますね、
そろそろ買い換えの時期が来てるんだと思ってますが、
まだMac miniは隠れた弱点が潰しきれてないかもしれないので、
マイナーチェンジモデルが出るのを待つのも一つの作戦になるでしょうか(Appleの初モノは結構危ない製品があるから)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!
自分もSONNETのカードしか選択肢が無いので、そちらはAGPモデルのようですが、参考になります。
割と気になっているのが描画性能。実感がつかめずにいましたが、やはり厳しそうですね。
確かにMac miniには気になる弱点を感じているのですが、とりあえず現段階でこの金額設定ではやはりMac miniという感じでしょうか。

お礼日時:2005/03/06 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!