
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その可能性は十分にあるが、「必ずなる」とは限らないよ。
ちなみに、うどん粉病の胞子はどこにでも漂っていて、条件が揃うと発病するんだよ。
湿度が高いと発生しやすく、風通しが悪くても発生するから。
特に空気が停滞すると発生しやすくなるが。
逆に、条件がそろわないと発生は減るよ。
No.2
- 回答日時:
たい肥を作る過程で醗酵し熱殺菌されるのでほとんど死滅します。
心配ならば発行期間を長めに取りましょう。
殺菌薬を使うこともできますがその場合は醗酵の作用させる微生物まで死滅させる恐れがあるのでおススメしません。
醗酵が不十分になりがちで庭木を植えて散布した腐葉土がそのころになって発酵を始め庭木を枯らすということもあるので…
No.1
- 回答日時:
うどん粉病はカビです。
カビは糸状菌という菌類で、土や落ち葉の中に隠れていますから、殺菌しないと再発します。食酢や重曹スプレーを希釈したものを散布して殺菌するようです。
土を黒いビニール袋に入れて(又は黒いビニールで覆って)高温殺菌するのもよいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土にしみ込んだ腐敗(?)臭、...
-
鶏糞と牛糞と腐葉土、トマトと...
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
畑の土が枯れて(痩せて?)い...
-
雨上がりの畑の地面ですが、モ...
-
作りたい!腐葉土を!
-
真砂土の土壌改良の方法
-
山から取ってきた腐葉土の利用方法
-
庭先で山菜の女王、コシアブラ...
-
ドウダンツツジの元気がありません
-
あさがおの根?が・・・
-
人間の尿(おしっこ)は植物の...
-
切った爪を植木鉢に?
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
刈った芝は堆肥にできるか?
-
液体肥料をプランター野菜に使...
-
味噌は肥料になりますか?
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
うどん粉病に掛かった枯れ葉を...
-
雨上がりの畑の地面ですが、モ...
-
腐葉土に虫が大量発生
-
庭の落ち葉に付く昆虫
-
腐葉土づくり・・・失敗?
-
腐葉土作り・・・青カビ?
-
土にしみ込んだ腐敗(?)臭、...
-
枯草を粉砕するにはどのシュレ...
-
堆肥の楽な撒き方を教えて下さい。
-
犬のフンで肥料を作っているの...
-
嫌気醗酵の堆肥ではまずいでし...
-
ドウダンツツジの元気がありません
-
苦土石灰と腐葉土を撒くタイミ...
-
サツキの育て方
-
土の入れ替え工事費用について
-
1日でしおれてしまったポット...
-
畑の土が枯れて(痩せて?)い...
-
土について!(赤玉土と赤土は...
-
生ゴミdeキエーロのようなコン...
おすすめ情報