dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SAという課題研究なんですけど、
私今〇〇県の糖尿病患者数を減らしたいというテーマでやっています。
はしかし、写真にあるように①が分かりません。
〇〇県が糖尿病患者が増えると困ることって実際ありませんよね?
もしあるのならば、教えて頂きたいです。主語も〇〇県以外にもあれば教えて欲しいです。

一応私は、糖尿病にかかると患者は美味しい食べ物を我慢しないといけないときが多々あり、精神的負担がかかる的なことを考えているのですけど、〇〇県限定じゃないので、困ってます。

テーマは地域創生的なやつだし、発表も近いのでテーマの変更はきかないと思うので·····

もし、①が
ない場合は、どうすればいいなどのアドバイスを頂きたいです!

「課題研究の問題について」の質問画像

A 回答 (2件)

困ること、あるでしょう。

。。ありますよ。
想像力の問題ですね。

糖尿病って現在、世界中で増えているか減っているか、調べたことはありますか?

糖尿病って何が問題な病気なのでしょうか?
本人にはどのような問題があるのか?
家族はどのような問題が発生するのか?
病院にとってはどのような問題にあるのか?
市町村や県はどのような問題になるのか?
もし国民の全員が糖尿病になったら、誰がどう困るのでしょうか?

糖尿病にかかっても、患者は美味しい食べ物を我慢しないと
いけないことはあまりありません。最初は自覚症状もありません。
たぶん、糖尿病についてまず勉強した方がいいと思います。

糖尿病になると寿命がどうなるのか。
合併症や他の病気にもかかりやすくなるのか。
そうすると医療費はどうなるのか。
医療費って誰が負担するものなのか。
本人は働けなくなるかも。
そうすると社会はどうなるのか?
県は何が困りますか?

その県だけが困る問題でなくても良いのでは?

これでわかりそうですか?
    • good
    • 0

糖尿病患者は美味しい食べ物を我慢しないといけないので困っている


ではだめなんですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!