dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はあまり勉強が出来ません。
英単語も漢字もすぐには覚えられないし、小テストでは英単語が書けても本テストでは書けないとかよくあります。
ただ、人の名前と顔は1回覚えたらいくらその後関わりなくなったとしても全然忘れないし、友達の誕生日とかも1度聞いたら半永久的に覚えています。小学校時代の友人など、もう関わりのない人の誕生日も覚えています。
自分の持ち物を見て、いつどこで買ったのか、貰ったのかなどもほぼ全て覚えています。
1度した会話の内容も基本的には忘れません。
ただ、ドラマの内容とかは期間が空くとストーリーの2割くらいしか覚えていません。(結末だけ覚えている等…)
この記憶力の差は一体なんなのでしょうか?

A 回答 (2件)

関心があるか無いか、ただそれだけです。


人は基本的に見たいものしか見ない、聞きたい事しか聞きません。
例えば、今朝の奥さんのお洋服はどんな服でしたか?と旦那様にお伺いすると、半数以上の方が答えられなかった統計があります。
日常的に目に入るため、気にしていない故に記憶にないのです。
関心を持つことさえできれば、記憶は定着すると思いますよ。
    • good
    • 0

私も同じです。


記憶力の差について言うことはできませんが
共感はできます。夢の内容やどこで買ったもの、誰かに貰ったもの、
人の名前と顔を一致させるのは一回見かければできますし
名前を覚えるだけなら名簿をズラーっと一回目を通せば全員覚えます。
その割に英単語のスペルはなかなか覚えられないですし、
数学の公式も覚えられずテストの点が毎回低いです。
一体なんなんでしょうね。
回答になってなくてすいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!