
「桜が咲いたならば~」
「桜が咲いたら~」
という言い方についてです。
「たら」も「なら」も仮定を表す接続助詞で、
「たら」は「た(な)ら(ば)」と省略された結果という説明を見ました。
この省略過程は、単に語数が減った(?)だけなのでしょうか。
それとも「ら抜き表現」の効能(可能の意味を明瞭にする)
のようなものがあったのでしょうか?
現在でも以下のように3種の表現が使われています。
「桜が咲いたならば~」
「桜が咲いたなら~」
「桜が咲いたら~」
これら違いの背景や文法的留意点、使い分けの傾向などについて、
なにか関連することなどを教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「~ならば」の「なら」は断定を表す助動詞「だ」の
仮定形です(「だ」もまた助動詞「た」が濁音化した
かたちです)。
仮定形ですので「~したら」「~だとすると」などの
意ですよね、そうすると
「~したならば」というのは「なら」を付けることによって、強調を表しています。
でも、「桜が咲いたならば」と「桜が咲いたら」では
微妙に意味・使い方が違っているようにも
思われます。
前者はあくまでも、仮定のこととしていますが、
後者は桜が咲くことを確信に近い形で話をしています。
そういった意味では、心情的に同格には
使用できないと思います。
回答ありがとうございました。
>「なら」を付けることによって、強調を
なくても通じるものをあえて省かずに入れたというところに、
話し手がその効果を意識したかいないかを問うことなしに、
聞き手は無意識のうちに僅かであれ重みを感じるものですね。
語数が増えるごとに強調される。(何が強調されるかは文脈次第)
ということは言えそうです。
No.1
- 回答日時:
ほとんどは、おっしゃるとおりです。
ただ、
>それとも「ら抜き表現」の効能(可能の意味を明瞭にす>る)のようなものがあったのでしょうか?
は、関係無いと思います。これらの言い回しには「可能」の意味は全くありませんから。第一「ら」が残っていますね。
「たら」と「なら」はほぼ同じ意味に使いますが、使用の形が違います。
来たら
来るなら
古くは、「たり」(過去や完了を表す)「なり」(断定)の助動詞だったのですが、その未然形が「たらば」「ならば」という形で仮定を表したのです。それが二つくっついたのが「~たならば」で、いわば古めかしい表現ですね。
もう一つ「桜が咲くなら~」という形もあり得ますね。
回答ありがとうございました。
> もう一つ「桜が咲くなら~」という形もあり得ますね。
テンスの差は今回の私の悩みの範囲外だと考えています。
ここにも微妙な差がありそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の質問です。
-
サクラの先端がしおれて枯れて...
-
「きずな」は誤りで「きづな」...
-
これらの写真の植物は何ですか...
-
ウエルウィッチア(奇想天外)...
-
童謡「秋の子」つばきをのむ子は~
-
贈答表書きの「みどり」という...
-
樹齢25年の桜の植替えは難しい...
-
野菜やハーブの照度について 照...
-
「KIRAI」(三浦実子著)の最終...
-
この時期の桜…思い出せません。
-
このドラレコは粗品ですか? サ...
-
桜の根が家の土台を動かしたと...
-
「w」って見てると不快になりま...
-
平原と草原の違いは?
-
アロエ 株
-
雑草処理について教えてくださ...
-
文章の最後に草とつけるのはど...
-
草原と野原の違い
-
植物に優しくない人は人にも優...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の質問です。
-
これらの写真の植物は何ですか...
-
サクラの先端がしおれて枯れて...
-
「~したならば」「~したら」...
-
マッチングアプリで、電話の約...
-
メールが受信できない サーバー...
-
「きずな」は誤りで「きづな」...
-
樹齢25年の桜の植替えは難しい...
-
私の名前は、桜花といいます。 ...
-
タバコで植物は枯れますか?
-
河原町周辺にあるお好み焼き屋
-
桜の根が家の土台を動かしたと...
-
このドラレコは粗品ですか? サ...
-
剪定バサミの消毒
-
マッチングアプリのプロフィー...
-
新しく家族に迎え入れた、サバ...
-
「KIRAI」(三浦実子著)の最終...
-
梅の老木をげ3んきに出来ないで...
-
女性の方に質問です。テレクラ...
-
曲名がわかりません!!
おすすめ情報