
今年中にPCの買い替えを予定しています。
とりあえず、Windows11 proとMicrosoft office 2021(仮)PIPC版の購入を考えています。
質問です
諸事情で、Windows10 proにダウングレードしての使用を考えています。
単純にMSのサイトから落としたWindows10のISOをUSBに焼いてセットアップしたら、ライセンス認証は受けられるのでしょうか。11 proで既にデジタルライセンスされているので、10 proを入れても自動で?デジタルライセンス認証されているということですよね。
11→10や10→11のデジタルライセンス認証の引継ぎの仕組みが分からないので質問しました。
勿論、セットアップ時にはネットに接続します。C:\をサラにしてからWindows10をインストールする予定です。
じゃ、ダウングレード権で10 PROにダウングレードされたPC買えよ! は無しでお願いします。
クローンを作ってやればいいのですが、HDD用のデュプリケーターは持っていますが、NVMeクローン用のデュプリケーターを持っていません。
これだけの為にM.2→2.5インチSSD変換ケースを2セットとMVMeをわざわざ買うのもどうかと思っています。
MSに聞いても発売前だからと言って教えてもらえないと思ったので質問しました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
認証に関して(Windows10の場合)
マザーボードか、その構成なのかは、明確な部分はわかりません。
一旦認証が通るとHDDがクラッシュして、新しいHDDを取り付けてOSはダウンロードしたものでインストールしても、プロダクトキーは求められません。
Microsoft のサーバーに、プロダクトキーとパソコンの構成?が登録されるようです。
この点はWindows10で非常に便利になりました。
従ってWindows10パソコンを購入後Windows11にアップグレードしても、認証はそのまま通ると思います。
(Windows11でも踏襲されると思います)
一旦Windows11にした後、Windows10に戻してもフリーだと思います。
ご回答ありがとうございます。
Windows10proで11 READY PCを謳っているPCを購入し、11にUPGRADEしたのち、クリーンインストールで10に戻して使用したいと思います。
No.7
- 回答日時:
ANo.7 です。
タイプミスをしました。済みません。訂正してお詫びいたします。
誤 Winwods 10 Pro. へのダウングレード権の使いたモデルを選んで下さい。
正 Winwods 10 Pro. へのダウングレード権の付いたモデルを選んで下さい。
ダウングレード権の付属しているパソコンは、無料でダウングレードが可能です。通常はインストール(リカバリー)メディアが付いていますね。最初からダウングレード済みの場合は、Windows 11 へ戻すインストール(リカバリー)メディアが付いているのかも知れません。実際は、購入するパソコンの仕様を確認して下さい。
回答ありがとうございます。
購入予定はhp製のpcで、10の場合、リカバリメディアが付属していなくてもMSのHPからダウンロードしたISOからのクリーンインストールで事が済みます。Windows updateでドライバもほぼ100%充ってくれます。
最近の21H2はDVD-Rだと容量が足らないので8GBのSDからインストールしています。
折角ですが、イメージのバックアップを取る予定はありません。クリーンインストールの方が私にとって安心です。キッティング完了まで半日もあれば終わります。
No.6
- 回答日時:
メーカー製の Windows 11 Pro. を購入する際に、Winwods 10 Pro. へのダウングレード権の使いたモデルを選んで下さい。
その場合、ダウングレード用の OS インストールイメージがついてくると思います。Microsoft のサイトからダウンロードできる Windows 10 との違いは、ドライバやライセンスがそのままインストールされる点です。ライセンスは、マザーボードに組み込まれたプロダクトキーを読み出して認証が通ります。一般的な Windows 10 をインストールしてしまうと、この点が問題になるかも知れません。
Windows 10 Pro. のパソコンを買われて、一旦 Windows 11 にアップグレードし、Windows 10 の戻されるのは構いません。一旦、Windows 11 にアップグレードしたことは、Microsoft のサーバーに記録されるので、再度のアップグレードも可能でしょう。
また、当初は Windows 11 のパソコンは高いと思いますので、Windows 10 のパソコンは現実的ですね。
Windows 11 から Windows 10 に戻す場合、システムは 10 日以内なら Windows の機能で Windows 10 に戻せます。それよりも、下記のイメージバックアップを取っておいて、何時でも Windows 10 に戻れるようにしておくと利便性が高まります。Windows 11 にアップグレードした際にも、同じようにイメージバックアップを取っておけば、何かの折に役に立つかも知れません(おまけ)。
Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
これは、システムの入っている SSD/HDD を丸ごとイメージバックアップする方法で、書き戻せばバックアップした時点に戻すことが可能です。リカバリーディスクのようなものですが、工場出荷状態に戻るのではなく、バックアップした時点の環境に戻せますので、システムが不調になった時や故障して起動しなくなった場合でも、新しい SSD/HDD に書き込めば、使っていた状態に復元できます。お薦めします。
No.5
- 回答日時:
再びですが
HDD(SSD)を2個用意し、Windows10とWindows11を適宜差し替えて使えばいいでしょう。
(多分トラブルは起きない)
度々ご回答ありがとうございます。
>HDD(SSD)を2個用意し、Windows10とWindows11を適宜差し替えて使えばいいでしょう。
そうしたいのは山々なのですが、仕事用で現場用で私が使用するわけではないのです。
自宅での使用はそれを考えています。すでにSSDを2組用意してあり、ボタン一つでブートデバイスを切り替え出来ます。

No.3
- 回答日時:
Windows11が出てから購入する予定ですか?
大変失礼な言い方で恐縮ですが文面のようなセットアップ方法が不明でしたら現在のWindows10のPCを買って一旦アップグレードしてから再度Windows10に戻される事をお勧めします。ダウングレードに関してはまだ何の講評事項もありません、念のため。
マイクロソフトのFAQより
アップグレード後に Windows 11 が気に入らなかった場合、Windows 10 に戻すことはできますか。
はい。Windows 11 にアップグレードしてから 10 日間は、ファイルとデータを保持したままで Windows 10 に戻すことができます。10 日が過ぎてから Windows 10 に戻すときは、データをバックアップしてから「クリーン インストール」することが必要です。
>Windows10のPCを買って一旦アップグレードしてから再度Windows10に戻される事をお勧めします
そうですね。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
発売前の製品に関して知っている人などいません。
Windows10でいうとダウングレード権というのは、パソコンメーカーのOEMのOS、あるいはボリュームライセンスでなければ無理です。
つまり現行の場合、パッケージ版ではダウングレードなど出来ない。
(くどいですがWindows11は不明です)
単純にWindows10Pro搭載のパソコンを買えば、Windows11には無償でアップグレードできます。
何故これでは駄目なのか???
ご回答ありがとうございます。
>何故これでは駄目なのか???
別に駄目というわけだはありません。
ただ単に、ダウングレードできるのか、認証はどうなるのか疑問に思っただけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- Windows 10 Windows 3 2023/05/25 09:55
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- Windows 10 メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の換装とライセンスについて 5 2022/04/18 17:08
- Windows 10 Windows11プリインストールPCを一時的にWindows10にしたい場合の効率良い方法は? 5 2023/01/14 12:13
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オークションでライセンス認証...
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
win7の認証
-
Xpのライセンスへの影響は?
-
WIN XPのインストール
-
ヨドバシカメラオリジナルPC...
-
windows10のライセンス
-
自作pc、USBマウスとキーボード...
-
XPで使用していたExcel2003とWo...
-
OSの再インストール
-
疑問です。どれでも使えるので...
-
Windows2000 Professional のプ...
-
有料でも、マイクロソフトに問...
-
OSが消去されたPC購入時のOSに...
-
Windows ライセンスについて
-
Windows8以降はプロダクトキー...
-
外付けHDDにofficeをインストー...
-
中古PCを購入予定。OSの使いま...
-
オフィスのライセンスについて
-
オフィス2000をWin8.1にインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
DELLの再インストールCDで他社...
-
リカバリーディスクもないまま...
-
PCショップで買ったOS付きの...
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
Windows8以降はプロダクトキー...
-
CドライブのクローンHDDを複数...
-
単一リカバリーCDでの複数同機...
-
OSのリカバリディスク
-
Windows2000 Professional のプ...
-
オフィス2000をWin8.1にインス...
-
自作pc、USBマウスとキーボード...
-
OSのアンインストール
-
w7のインストールはパソコン何...
-
MS Office 2021の再インストー...
-
パソコン売却のためpcをdestroy...
-
Windows11 pro ダウングレード...
-
富士通 FUTRO MS936 の容量を増...
-
windows98のプロダクトキーにつ...
-
詐欺の被害にあった可能性のパ...
おすすめ情報