重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保有動画をジャンル毎に4台のHDDとSSDに分けています。
将来さらに増設の可能性。
それと常時稼働させたいとも。

貰い物のパーツがありますので
24時間稼働の共有PCで動画サーバー的な事を考えています。

コアi3 6100
DDR4 4GB×2枚
500w電源

現在マザーボードは持ってません。
SSDの速度を活かすため10GbEのNICも検討中。

気になるのは6100などという
古いモデルで快適な動画ライフを実現できるのか?です。

このCPUの実力(共有・ファイルサーバー・NASとしての性能)って知らないので。
共有時にメインPCから保管庫PCの動画再生って(メインPC内の動画再生と比べて)
どうなのか・・・

十分過ぎる性能あるなら
マザーボード入手して計画進め

役不足なら現行の第10世代CPUと対応マザーを検討。
(本音は
予算の都合から6100で組みたい)

アドバイスお願いします

A 回答 (3件)

そもそも、ファイルサーバとかNASで利用の場合って、CPUって非力でも問題はありません。


ですから、少々古いCPUではなく、10年以上前のCPUでも問題ないし、シングルコアでも問題はない。
ただ、シングルコアだと、OSが処理を独占するようなことがあるなら、はっきりいって厳しいです。それでも、基本的には再生できたりしますので・・・
10年以上前のマルチコアなら問題ありませんよ。

ファイルを再生するとしても、ローカルに比べて若干時間がかかる程度です。1000BASE-Tの環境化でHDDに保存の場合ですけどもね。
    • good
    • 0

複数のHDD・SDDに保存した動画をいつでも再生できる環境を作りたいだけですよね。

それだけでしたら、わざわざサーバーを構築する必要はありません。裸族シリーズを使いましょう。
下手にサーバーを立てて、常時起動すると電気代もなかなか痛いことになります。

HDD・SDD合わせ5台搭載可能
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%8 …

HDD・SDD合わせて10台搭載可能
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6台とかのHDDを常時通電させたいだけです。
現在、外付HDDを3台で常時通電させてますが

そのうちの1台がケース異常でデータ消失→復旧ソフトでどうにか救い出し。

外付HDDケース疑心暗鬼です。
まあ、
本人が嫌なので。。。

お礼日時:2021/09/17 22:16

サーバー側は再生するわけではありませんので、


動画再生に必要なスペックはクライアント依存になります。
なので気にしなくて大丈夫です。

ただ予算の都合でしたらその構成はやめた方が良いです。電気代が跳ね上がります。
低電力CPUにNAS用HDDを使うことをオススメします。
と言うよりもQNAPやnasneなどのDLNA機能付きで動作が速いNASを買った方が楽だし安いし低電力かなとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NASも考えたのですが
ベイが6個とか欲しいこと、
10GbE導入も見据えていること、
この条件だと初期投資20万とかなんですよ

手持ちパーツに不足するマザーボード買い足すだけなら
1・2万です。

省電力CPUだとこれも数万円
さらにマザーボードも買って
予算オーバー。
家計の事情で小遣い無しなので毎日の昼飯をケチってそれだけの貯金には1年2年とかかかる・・・
そうなるとモウイラネってなりかねませんね

お礼日時:2021/09/17 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!