
No.1
- 回答日時:
危険なのは、2次側に進相コンデンサなどが設置されている場合です。
強い電力が残っている場合も多いので、基本的には何もしないで、放電安全時間の経過を待つことです。機器には放電抵抗器が装備されています、基準放電時間を銘版に記載している場合もあります。
いきなり放電棒は絶対にやめて下さいね。時間経過後には念のために使用して、残電圧の確認なども行って安全を確認して事故を防ぎます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、 2 2022/04/11 17:54
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インバーター
その他(自然科学)
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
トランスに繋がっている配線の絶縁抵抗測定について質問します
工学
-
-
4
電気設備の中性線(接地極)に電圧が出ています
環境・エネルギー資源
-
5
受電設備停電作業時の短絡接地について
環境・エネルギー資源
-
6
D種接地とELB接地の混触について
建設業・製造業
-
7
B種トランス側の絶縁測定がゼロになってしまう理由
電気工事士
-
8
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
9
【電気】進相コンデンサの絶縁抵抗測定は3相を短絡させてから測定する必要があるそうです
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電気容量について
-
電圧が不安定
-
高圧受電設備CT容量選定
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
100キロワットってどれぐら...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
電源スイッチをONにしたままコ...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
三相200vから単相200v取...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電線から異音がします
-
変圧器のバンクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
高圧側のCBに進相コンデンサが繋がっており時間経過後に安全措置として放電棒を使用した後
は変圧器2次側は触っても安全ですか?2次側も放電する必要はありますか?