dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある設備の点検時、高圧のCBを遮断し、CBの2次側を放電棒にて放電後
変圧器(6600/200V)の2次側を清掃するために触れた場合は危険でしょうか?
変圧器2次側を再度残留電荷がする必要はありますか?
(高圧側の放電済みでB種接地があるので大丈夫?)

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。
    高圧側のCBに進相コンデンサが繋がっており時間経過後に安全措置として放電棒を使用した後
    は変圧器2次側は触っても安全ですか?2次側も放電する必要はありますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/22 17:29

A 回答 (2件)

2次側で使用している機器が判明しており安全なら大丈夫ですね。


万が一ですが、感電も嫌なので検電は行ってから触って下さい。
    • good
    • 0

危険なのは、2次側に進相コンデンサなどが設置されている場合です。


強い電力が残っている場合も多いので、基本的には何もしないで、放電安全時間の経過を待つことです。機器には放電抵抗器が装備されています、基準放電時間を銘版に記載している場合もあります。
いきなり放電棒は絶対にやめて下さいね。時間経過後には念のために使用して、残電圧の確認なども行って安全を確認して事故を防ぎます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!