dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の打ち合わせについて。
どう思いますか?

冬に結婚式があり、現在までに式場に15、6回は打ち合わせに行きました。(プランナーさんとの打ち合わせ、衣装打ち合わせ、美容打ち合わせなど合わせてです)

プランナーさんとの打ち合わせでは毎回確認やら調整やらで長くて20分位待たされる事があります。
他のブースの人も待たされている感じです。
ドレスの試着の際も確認などで15分位待たされる事はありますが、あまり気にしていませんでした。

ですが、先日打ち合わせがあり、次回のスケジュール調整の際に30分以上待たされたんです。途中で一度、確認に時間がかかって申し訳ございません。とは言いに来てくれましたが…。


私も打ち合わせに3回程遅れた事があります。10〜15分です。
プランナーさん、衣装、美容でそれぞれ一回ずつです(人の事言えない…)仕事の後に打ち合わせを入れて遅れてしまいました。勿論遅れる事がわかった段階で早めに連絡を入れてはいました。
その事もあり今回かなり待たされた事を指摘しずらいんですが客観的にどう思いますか?

A 回答 (4件)

おめでとうございます。



おふたりの一生に一度の、お手伝いをしている
〇〇〇の営業担当・プランナーさん。

大丈夫ですか、なにを考えてらっしゃるんでしょう。
ご自分がお2人の立場なら?と考えない担当者そして
部署・上司の方なのでしょうか。

式場でしたら、いつ頃から何を打ち合わせ開始するか。
(ご招待状の注文・作成が最初になります。)
そして、これから〇回のお打合せというご案内。
(都内ではお客様のご希望は別にして、3~4回です。)
①仮お見積りと各種書類お渡し・ご説明
②お席表のご提出・見積内容ご変更
③お席表ご確認・最終見積りからご当日までのご案内

ご心配ないように、全ての流れをご説明してご理解
頂き、ご都合のよろしい日時にあわせて打合せ等が
出来る様に準備して「お待ちする」のが通常です。

また他部署、衣裳・美容・生花・引き出物なども同様
です。お客様のご都合に合わせた対応が出来なければ
「接客業」ではありませんから、料金など頂戴できな
いのが当たり前のはず。

地域や利用先など分かりかねますが、無料利用施設
ではないのですから、お客様からクレームをお入れに
なられた方がよろしいかと思われます。

同業種、お恥ずかしい話にて、申し訳ありません。
    • good
    • 1

冬にある結婚式で現在までに15,6回、本番までにあと何回打ち合わせするのでしょうね。


何をそんなに打ち合わせることがあるのだろう。
それと毎回待たせる。
質問者さんたちの前の人も待たせていて、押してくるのでしょう。
相当要領の悪い式場としか思えません。
こう毎回遅くなられると、こっちも少々遅れてもいいかとなるのも無理はないかと思います。

結婚式ではないですが、大きな講演会の打ち合わせなどでホテルの担当者と打ち合わせをしたことがありますが、待たされたことなどありませんよ。
前のお客様の打ち合わせが長引いても大丈夫なくらい余裕をもって、時間設定されます。

そこは結婚式の専門式場ですか?
だからなんでしょうかね。
人員が少ない?
理由になりませんけど。
結婚式専門のとなると、二度とお客になることはないから、客を客と思っていないのでしょうね。

10分待たせられたら、帰ったらどうです?
そのプランナーだけ下手ならまだいいけど、そうではなさそうですしね。
本番 大丈夫ですかね?
その式場、、、
    • good
    • 1

多いなとは思いますが、このコロナでスタッフを減らしたところも多いんじゃないかと思うし、残ったスタッフの負担はかなり増えただろうと思います。



それでも接客業・サービス業でもあるので、待たせるのならそれなりの配慮はすべきだし、客から文句を言われるのも当たり前だとも思いますが、ストレス溜まっているところへガツンと言われたら辞める、ということもあると思うので、言うならやんわり言った方がお互いの為だと思いますね。
    • good
    • 0

それだけ他の人の打ち合わせにも時間を掛けているってことなのかな


つまり親身になっている
ただ、待たせてしまうことへの配慮に欠けている気はします
予定の時間内でまとめることも大切だと思います

もしかして、あなたも含めて打ち合わせ時間の始まりは決まっていても
終わり時間は通知されていないのでは?

多少の遅延はごめんなさいで、ありだと思いますが
多少ではないと感じるのであれば、プランナーさんが
その問題に気付いていなくて、対応できていないのだと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!