dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シャットダウンの瞬間に
ブルースクリーンが表示され、
再起動しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1208755
のページとよく似た症状なのですが
私のパソコンはノートパソコンで
コードレスキーボードは使っていません。
再起動した後で気がついたのですが
「マイコンピューター」のプロパティで
表示される、CPUのスペックが
実際よりも、少なく表示されます。
これは、どういった症状なのでしょうか。
修理しかないのでしょうか?
OSはWindowsXP SP1
CPUはIntel Cerelon800MHz
メモリーは512KBです。

A 回答 (2件)

Wizard_Zeroと申します。



症状は頻繁に起こりますか?
1回だけ、とかであればたまたまシャットダウンに失敗した可能性もあります。

頻繁に起こるのであれば...
ブルースクリーンにどんなメッセージが書かれていたかが分からないと、参照ページ以上の回答は難しいとおもいます。

CPUの周波数ですが、どのくらい差がありますか?
数Hz程度であれば問題ないと思いますよ。(半分とかだったらちょっと・・・)

あと、メーカーPCであれば、メーカー&機種も載せてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれから、STOPエラーが
再現しないのでたまたまだったと
判断して、このまま様子を見てみようと
思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 17:06

すでに回答にあるように煩雑に起きるのでなければそんなに気にする事は無いと思いますが、



miniDUMPファイルが残ってるならWindbgで直接の原因ファイルの確認は可能かも(判ってもどうしようもない事もあるけど)、

http://www.microsoft.com/whdc/devtools/debugging …

からWindbgを入手しインストール、
Windbg起動させたら(スタート>プログラム>Debugging Tools for Windows>Windbg)、
メニューのFile>Symbol File Pathを開き入力BOXに

SRV*c:\websymbols*http://msdl.microsoft.com/download/symbols

と入力しOKボタンをクリック(これで解析用データのサーバへのパスが登録されます)、

File>Open Crash Dumpから、
C:\WINDOWS\Minidumpフォルダにある、
クラッシュした時に吐き出されるメモリダンプファイルを指定します(数字の一番大きなのが最新のモノのはず)、
ダンプファイルを読み込みコマンド受付状態になるまでしばらく待ち、
ウィンドウ下部にkb>と出て入力BOXが出たら、

!analyze -v

とタイプしEnterキーを押すと解析がおこなわれます、
SYMBOL_NAME:
MODULE_NAME:
IMAGE_NAME:
に出てくるファイル名でモジュールやDLLを含むドライバやソフトの最新版を探し、
更新する事で解決するかもしれません、

それとノートでバッテリ駆動の場合CPUクロックが自動的に落とされてる場合があるから、
CPUのスペック表示で低いクロックになる事がありますし、

BIOSでFSBなどが適切な設定になっていないと本来のCPUクロックとは違うクロックでの動作になる事はあります(ノートPCではBIOSは関係無いかもしれない)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございました。
参考にします。

お礼日時:2005/03/09 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!