
テキストボックスに何かを入力し、フォーカスが他のものに移動したときに、LostFocusイベントで入力内容のチェックをかけています。(文字数チェック、ストアドをつかって入力内容と一致するものがDBにあるかなど)
もし、入力が誤っている場合には他のものにフォーカスを移さず、そのテキストボックスにフォーカスを残したい(setfocusを使用)のですが、setfocusをしてもlostfocusされてしまうため、うまくいきません。
VBではValidateイベントというものがあるようですが、
VBAではみあたりません。
どなたかよい方法をご存知でしたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>もし、入力が誤っている場合には他のものにフォーカスを移さず、そのテキストボックスにフォーカスを残したい
通常、テキストボックスに対しての入力(通常は文字入力後のEnterKeyを押すことや、フォーカスが移るような操作をした場合です。)にたいして
真っ先にBeforupdateイベントが発生します。
このイベントの中で入力が正しいかどうかを判断させ間違っていればこのイベントの引数であるCancelにTrueをセットしてこのイベント(関数)をExitしてください。入力に間違いがなければCancelにはなにもセットしなくてかまいません。
この時Access側でCancel=Trueであればこのテキストボックスに対する操作を破棄してフォーカスをロストする前の状態にとどめます。
Cancel<>Trueであればテキストボックスの変更を確定してAfterupdateイベントに移ります。
ですから、Beforupdateで入力チェックを行い、問題があればCanxel=trueでイベントを中止し、
問題がなければ次の処理をAfterupdateイベントに記述してください。
(Beforupdateイベント内では入力テキストボックス内の値が今変更しようとしている値になっています。しかしながらあくまでテキストボックスの変更が確定するのはBeforupdateイベントが終了してからです。)
お返事ありがとうございます。
教えていただいたように試してみたところ、
入力チェックを行うことができました。
動作をとめるにはCancelに値を返すんですね。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
LostFocusイベントではなくて
BeforupdateまたはAfterupdateイベントでは?^^
オブジェクトがフォーカスを失うとき(LostFocus)には編集中であれば
Beforupdate→Afterupdate→LostFocusと言う順番にイベントが行われるので
入力に問題があれば
Beforupdate、Afterupdateイベントでイベントをキャンセル(またはアンドゥ)してやればいい。
お返事ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
BeforeUpdate、AfterUpdateを使用してみましたが
今一使い方が良くわからずうまくいきませんでした。
BeforeUpdate、AfterUpdateはコントロールとレコードが連結していないと使用できないのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
(私の作成しているテキストボックスは連結されておらず、入力された値を取得して、新たにSQL文でUpするようになっています。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Accessの更新後処理で特定の条件を満たしている場合、フォーカスを移動させない方法
PowerPoint(パワーポイント)
-
access テキストボックスの値取得
Access(アクセス)
-
Access フォームのテキストボックスに半角英字のみで入力する設定は
Access(アクセス)
-
-
4
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
5
アクセスでテキストボックスの値が空白だったら
Access(アクセス)
-
6
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
7
【Access】テキストボックスに入力後、そのテキストボックスを無効化する方法について
その他(Microsoft Office)
-
8
テキストボックス名を変数で指定してプロパティ設定?
その他(データベース)
-
9
ACCESS──メインフォームでサブフォームのレコード件数をカウントしたい
Access(アクセス)
-
10
Access コンボボックスの値をクリアしたい。
PowerPoint(パワーポイント)
-
11
AccessのRefresh・Requery・Repaintの違い
Access(アクセス)
-
12
Accessでテーブルの値をテキストボックスに代入するには?
Access(アクセス)
-
13
アクセスのフィールド表示を2段にする方法・抽出の方法
Access(アクセス)
-
14
Accessの画面更新を一時的に停止する方法。
その他(データベース)
-
15
ACCESSフォーム入力後の確定
Access(アクセス)
-
16
Accessテキストボックスの未入力チェック
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
Access 複数フォームを開き、画面の最上面にしたいフォームをコント
その他(データベース)
-
18
どこにもフォーカスを当てたくない
Access(アクセス)
-
19
現在アクティブなタブのページ名を取得したい
Access(アクセス)
-
20
VBA テキストボックスを選択状態にしたい
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他の人には声だして挨拶してる...
-
どこにもフォーカスを当てたくない
-
ユーザーフォームのSetFocusが...
-
C# ReadOnlyのTextBoxで
-
ダイアログのWM_KEYDOWNで処理...
-
VBAのボタン操作について。
-
タブコントロールのフォーカス...
-
コントロールのフォーカスが横...
-
アクセス フォーカスの移動...
-
Accessの更新後処理で特定の条...
-
VBAでのユーザーフォーム上...
-
エクセルVBA テキストボックス...
-
Private Sub内でSubをCallしたい
-
『エッジの効いた○○』の意味。
-
矢印(左右)キーでイベントを...
-
Suicaでの自販機購入方法を教え...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
自分の声に無線でしゃべってる...
-
"判定"の英語表現について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他の人には声だして挨拶してる...
-
どこにもフォーカスを当てたくない
-
C# ReadOnlyのTextBoxで
-
ユーザーフォームのSetFocusが...
-
矢印(左右)キーでイベントを...
-
油性マジックで書いたサインを...
-
MFCでコンボボックスを選択不可...
-
業務に差し支えのないテンキー...
-
GridViewでハイライトを使用し...
-
エクセルVBA テキストボックス...
-
Accessの更新後処理で特定の条...
-
Private Sub内でSubをCallしたい
-
コマンドボタンのEnterイベント...
-
テキストボックス入力後、警告...
-
至急回答お願いします。 間違え...
-
油性マジックの消し方
-
VB.NET ボタン押下で一つ前の...
-
『エッジの効いた○○』の意味。
-
酸素ボンベのレギュレーターか...
-
小学校で遊ぶてんかのルールに...
おすすめ情報