
ニュースで、和歌山市の水道橋が破損したという情報を見ました。水道橋はなぜ突然破損してしまったのでしょうか。この付近で大地震が起きたとか、大雨災害による川の氾濫等で破損してしまったならわかると思います。水道橋はそんなにもろいものですか?これでは管理がずさんなように見えます。この影響で、今後和歌山県北部で大規模な断水が長期化する恐れが出ていて、付近の市民生活に多大な影響が起きる模様です。こんなにもろい水道橋ってあるのですか。このことを重く受け止め、他の地域もこれらのある場所で緊急点検する必要があると思いますがどうでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
専門家でもまだわからないのでこれから解明されるものだと思います。
私見ですが、動くものではないので、金属疲労は少ないかと思います(もちろん風雨波等による振動はありえます)。
感じとして、橋脚と橋脚の間の中央部の抜けたような感じなので、パイプが縮んだか橋脚が広がっったように見えます。点検と言っても、橋脚の距離は測ったりしないでしょうから、塗料のズレとかから判断するのでしょうが。
1月前の点検でわからなかったのですから、点検方法が悪いとも言えます。
過去のトンネル落盤などもそうですが、その時々においては規定通り点検していれば、責任は問えないと思います。どこかの違法点検ではないでしょうから。
ただし、パイプが落ちたときの上のアーチが、もっと下を支えていないといけない感じがします。下が落ちる力を上の圧縮に変えて圧縮に耐えられれば、かんたんには落ちない、よってアーチの強度不足はあり得るかな。映像ではアーチがよれながら折れ曲がっていってます。
No.4
- 回答日時:
推定ですが、金属疲労と劣化でしょう。
何せ、建造後50年近く経っています。表面上の定期検査では判りません。
多量の上水道が流れているだけでなく、和歌山市付近は小さいながらも地震が多い所。金属疲労は加速していた筈です。
元々寿命と気が付くべきですが、和歌山市も財政がなく崩壊する迄大丈夫を信じて過ごしたとしか思えません。
ただ、和歌山市だけの問題ではなく、全国津々浦々に点検すべきところは多いと思います。
河川橋・陸橋・鉄道橋・トンネル・高層ビル・都市高速などです。
人命がかかっています。国交省は至急点検指示をすべきです。
特に、個人的には東京の超高層ビルを心配しています。建築後、数十年経っているものが結構あります。大地震でもあれば、倒壊・巻添えの被害は甚大です。高ければいいとは思いません。せめて15階以下に規制すべきと思いますが・・・
No.3
- 回答日時:
さあねえ。
原因が分かっていないのだから、点検してもどうにもならないと思う。
・設計、構造が悪かった。
・経年劣化。
・地形の変化。
・手抜き工事。
・当初と運用方法が変わった。
どの要因で壊れたのかを明確にする必要がある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自衛隊員は有事の際には家族の...
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
回答下さい回答下さい回答下さい
-
連日の猛暑
-
CO2削減 なんて言ってる場合...
-
7月に日本に大災害が起こるとい...
-
米騒動
-
笑わないでください。お願いし...
-
森山幹事長は老害ですよね?( ...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
入浴中に死んでしまう人って、...
-
ジャパネットたかたのポータブ...
-
災害に強い床上式家屋は良いと...
-
市民病院は盆もあいてますか?
-
北海道って 夕立とかってあるん...
-
もう「冷夏」は来ないのでしょ...
-
利根川
-
花火大会
-
今年の7月5日に起こるとやら...
-
コメ騒動の発端原因はJAや全中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セブンで仮点検をしたのですが...
-
消火器について教えてください
-
CATVの点検
-
同僚からの作業協力依頼を拒否...
-
苦手な作業
-
自動火災警報設備点検票の「火...
-
船底の貝のケレン作業について
-
空気呼吸器の点検周期について
-
中部電気保安協会の赤いファイ...
-
作業手順書について
-
ポストに「消防設備点検のお知...
-
配電盤・分電盤の取り扱いに関して
-
電気主任技術者は作業してはい...
-
HHK活動の、H(ヒャリ)と...
-
12か月点検はいつからいつまで...
-
非常照明と誘導灯が一緒になっ...
-
事業用自動車の定期点検について
-
とある現場仕事をしています。 ...
-
電気管理、点検業務を下請けに
-
法定点検のステッカーに付いて。
おすすめ情報