
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私自身には絶対音感はありませんが、周囲にいる絶対音感を持つ人に聞くと、おおむね「ピアノの音」と関連させて音を判別しているようです。
なので、多少「ピッチ」が違っていても(A の音が 436Hz であっても 444Hz であっても)、「○の音」と判別できるようです。
ただし、それがかなりズレると、例えば古楽器の演奏でピッチが半音近く低いと「半音低い、調が違う」と聞き取れるようです。
なので、クオータートーン(半音の 1/2)は、ピアノの基準音がないので「低めの○○」とか「高めの△△」というとらえ方をするのではないかと思います。
「区別できる」というよりは、基準となる「半音」のどちらに近いかという風に聞き取るのではないかと思います。
音の高さとは本来「アナログ」なものであって、ピアノのような鍵盤楽器に固定して初めて「何の音」と定義できるものです。
従って「クオータートーン」を定義して「音律」を定めない限り「聞き取る」ことはできないのだろうと思います。
西洋音楽以外の音律、たとえばアラブ系などにそういう「クオータートーン」を含んだものがあれば、その音律で音高を捉えている人たちには区別できるのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
狂った絶対音感を治す方法はあ...
-
半音を好むのは何故ですか? 自...
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
スピーカーの音が高い
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
ハ長調って、Cメジャーって
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
Dis durやGis durやAis durの...
-
楽典について。
-
2オクターブ上の声を出す。(男)
-
子ども達の「はやし立て歌」?...
-
ドナドナの楽譜の音階を教えて...
-
和音について
-
音楽記号でSの逆みたいなやつ...
-
LINKINPARK「FAINT」のイントロ...
-
アルミの棒(直径7mmほどの)を...
-
ハーモニカ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
半音を好むのは何故ですか? 自...
-
音が半音高く聞こえる 改善方法
-
楽譜の最初についているシャー...
-
音階についての簡単な質問です
-
狂った絶対音感を治す方法はあ...
-
半音ずつ下がるコード進行
-
お経の音楽的な特徴とは?
-
純正律による調弦とオクターブ...
-
ミとファって半音しか違わない...
-
半音上げる
-
「ドレミファソファミレド〜♪」...
-
旋律的短音階の謎
-
クォータートーンを聴き分けら...
-
曲名とアーティスト名がどうし...
-
五線譜で『ファ』の音にフラッ...
-
スピーカーの音が高い
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
-
音楽(楽典)の問題です
-
ハ長調って、Cメジャーって
おすすめ情報