dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度Facebookの規定を知らず、ブログで使っていた仮名で登録しました。しかし、2週間ぐらいで規定に違反しているといわれて、本人確認もできないので、別のメアドでアカウントを作り直しました。どうしても本名に抵抗があって、一文字違いの名前を登録しました。(ようこ→りょうこ みたいに、偽名だとわかりにくくしました)
そしたら1週間も経たないうちにコミュニティ規定に違反していると一時停止されました。
登録メールアドレスは会社のものですし、名前以外はプロフィールに入力せず、誕生日なども非公開です。
繋がりは会社の人ぐらいしかありません。

これは会社の人がわざわざ1文字違いを通報したのでしょうか?
それとも1つのアカウントが停止になっているから、Facebook側に厳しく見られたのでしょうか?

A 回答 (3件)

ちなみに、、最初の仮名は苗字もきちんとある名前でしたか?


日本人の場合、苗字なしの名前だけというのは芸能人などごく一部を除いては存在しないことをFB側もわかっています。もし苗字なしの名前だけだと、AIの自動検索にひっかかった可能性があります。
確かに通報はいまでもアカウント停止となる原因の一つではありますが、10年以上FBを使っていて昔とあきらかに違っているのは、違反をみつけるのにもAIが大活躍だということです。
一度アカウント停止になった人は当然チェック項目もその分厳しくなっていますので、ちょっとでもAIがおかしいと思ったらすぐロックされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
英語表記ですが、姓名入力しました。
英語表記がだめだったのでしょうか…

お礼日時:2021/10/15 11:45

フェイスブックでちょくちょくアカウント停止になります。

ほぼ通報からです。しかしアカウント2つ持ってます。1つは本名で1つは偽名です。が偽名使ってる事が理由でアカウント停止になった事はありません。あなたの偽名がバレたのは通報ですよ。フェイスブックは通報が多いです。チクリ魔が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通報からってどうやってわかったんでしょうか?

お礼日時:2021/10/15 11:44

>登録メールアドレスは会社のものですし


そもそも社用メルアドの登録が許されるのでしょうか?
会社の管理部署が通報したのでは?

Gmailでくそほどサブ垢作りましたけど生きてますよ。
誕生日も名前もデタラメで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
会社にいわれてアカウントを作ったので、社用メルアドを使うのは会社側に許可されています。また社用といってもgmailなので、Facebook側にはわからないのではないかと…。
やっぱりFacebook側にバレる理由は通報しかないのでしょうか

お礼日時:2021/10/15 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!