
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 計算機によっては余りが-2になる場合と-1になる場合があります
数学的に剰余演算の定義が 3 通りあるからです。3 通りのどれを選ぶか明確になっているなら、どれでも構いません。
定義①
2 mod 3 = 2
1 mod 3 = 1
0 mod 3 = 0
-1 mod 3 = -1
-2 mod 3 = -2
2 mod -3 = 2
1 mod -3 = 1
0 mod -3 = 0
-1 mod -3 = -1
-2 mod -3 = -2
定義②
2 mod 3 = 2
1 mod 3 = 1
0 mod 3 = 0
-1 mod 3 = 2
-2 mod 3 = 1
2 mod -3 = -1
1 mod -3 = -2
0 mod -3 = 0
-1 mod -3 = -1
-2 mod -3 = -2
定義③
2 mod 3 = 2
1 mod 3 = 1
0 mod 3 = 0
-1 mod 3 = 2
-2 mod 3 = 1
2 mod -3 = 2
1 mod -3 = 1
0 mod -3 = 0
-1 mod -3 = 2
-2 mod -3 = 1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B0%E4%BD%99 …
No.6
- 回答日時:
No.4 です。
「お礼」に書かれたことについて。>ではNo.3さんの回答を否定しているわけですね
いいえ。
私が言っているのは、ごく一般的な「割り算」の「商」と「あまり」の関係、いわゆる「ユークリッドの除法」の話です。
↓ 除法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A4%E6%B3%95
No.4
- 回答日時:
>余りが-2になる場合と1になる場合がある
「-2」では「不足」であって「あまり」とは言いません。
「あまり」としては「1」が正解で「-2」は間違いです。
「割り切れずに残った端数」なら「1」と言ったり「-2」と言ったりするかもしれませんが。
なので、算数・数学としては
(-2) ÷ 3 = -1 あまり 1 ①
2 ÷ (-3) = 0 あまり 2 ②
です。
「割る数(上の「3」や「-3」)が何個あるか(マイナスもあり得る)」と「あまり(プラスの値)」を足したものが「元の数(割られる数)」になります。
①は検算すれば
3 × (-1) + 1 = -2
②は検算すれば
(-3) × 0 + 2 = 2
です。
ではNo.3さんの回答を否定しているわけですね
mod = moduloの事だと思いますが
modulo には剰余、割り算の余りという意味がありますよね
私の使った計算機でモジュロ演算をすると確かに1と出るものと-2と出るものがあります
益々混乱してしまいました
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
>-2 / 3 = 1, 余り-1なのが理解できなくて困ってます(汗
あまりは正のためダメです。
-2 / 3 = -1, 余り1のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 全ての整数nの平方数を3で割ったときの余りは0か1であることを示せ。 解説は「nを3で割った余りで分 3 2023/03/05 16:12
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 中学校 割り算を解くのが遅いです。商を見当つけるのが苦手で、計算遅くなってしまっていると思います。どのように 7 2023/04/17 14:34
- 大学受験 学習院大 数A 確率の問題について質問です。 2 2023/06/02 15:53
- 化学 化学の溶解度積Kspの計算に関しての質問です。MgF2の溶解度積を求める問題で Ksp=[Mg^2+ 1 2022/08/13 18:07
- その他(悩み相談・人生相談) そろばんのことで質問です 割りきれないわり算のことでおしえてください 例えば、93÷7の計算です そ 2 2022/07/18 15:18
- 小学校 (小学算数)「わり算の定義と文章題」について 2 2022/07/11 06:22
- 数学 x^8を2x^2 -2x-1で割るのって大変ですよね?(筆算で計算する場合) すぐに商と余りをだす方 2 2022/10/16 17:33
- 数学 x^nを(x-1)^2で割ったときの余りを求めよ 2 2022/04/23 16:08
- FX・外国為替取引 FXで成功する方法 2 2022/05/21 14:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
質問してから気づいたのですが計算機によっては余りが-2になる場合と-1になる場合があります
益々混乱してます
訂正
余りが-2になる場合と1になる場合がある
質問文が間違ってますね汗
訂正
-2 / 3 = -1, 余り1なのが理解できなくて困ってます(汗