
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の方もおっしゃっていますが、「Logi~」という名前のメーカーの周辺機器を使用されていないでしょうか。
マウス、キーボード、WEBカメラ、等ですね。使用されている場合は、それ関連のソフトかなと思います。ドライバをインストールした時に入ったのかも知れないですね。
その場合は、それをアンインストールすれば良いかも知れませんが、その機器が正常に動作しなくなる可能性もあるかも知れないですね。
スタートアップに「Logi~」が登録されていれば、それを無効にしてみるのが無難かも知れないですね。
Windows10 - アプリのスタートアップを無効に(削除)する方法
https://pc-karuma.net/windows-10-app-startup-dis …
ありがとうございました。
ご指摘いただいたロジクールのソフトのスタートアップを無効にすることで解決いたしました。
心よりお礼申し上げます。
No.5
- 回答日時:
一般的に再起動に時間がかかる場合
1)ALT+F4キーを押して再起動してみる。
2)パソコンを強制終了してみる。
3)外部デバイスを全て取り外して再起動してみる。
4)放電してみる(コンセントから電源アダプタコードを抜き、5分程度後に再度挿してみる)
5)高速スタートアップを無効化してみる。(「スタート」「設定」「システム」「電源とスリープ」スクロール「電源の追加設定」「電源オプション」「電源ボタンの動作を選択する」「現在利用可能ではない設定を変更します」「シャットダウン設定」「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外し「変更の保存」)
6)電源のトラブルシューティングを実行してみる。(「Windowsマーク」右クリック「設定」「更新とセキュリティ」「トラブルシューティング」「電源」「トラブルシューティングツールの実行」
7)ドライバーを再インストールしてみる。(「Windowsマーク」を右クリック「デバイスマネージャー」「エラーが出ているドライバ」右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバが再生成)
8)BIOSを初期化(起動しなくなることがありお勧めしない)
9)セーフモードで起動してみる。(「Windowsマーク」「電源マーク」
「Shift」キーを押しながら「再起動」「オプションの選択画面」で「トラブルシューティング」「詳細オプション」「スタートアップ設定」「再起動」「スタートアップ設定の画面」「F4」キーを押して「セーフモードを有効にする」「セーフモードを有効にする」再起動してWindowsがセーフモードで起動)
10)システムファイルを修復してみる。(シャットダウンして再起動し「Windowsマーク」を右クリック「Windows PowerShell(管理者)」ユーザーアカウント制御「はい」コマンドを入力してEnterキー「sfc /scannow」
コマンドを一行ごとに入力してEnterキー。
「DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth」
「DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth」
PCをシャットダウンして再度電源を入れる)
11)システムを復元する(復元ポイント「有効」の場合)
12)初期化してみる。(「Windowsマーク」を右クリック「設定」「更新とセキュリティ」「回復」「このPCを初期状態に戻す」「開始する」オプションで「個人用ファイルを保持する」「Windowsがインストールされているドライブのみ削除する」ドライブのクリーニングも実行しますか?」クリーニングのオプションを選択「ファイルの削除のみを行う」「このPCを初期状態に戻す準備ができました」「初期状態に戻す」)
非常に丁寧かつ詳しい情報をいただき心より感謝いたします。
質問の件は、他の方にいただいた件で解決いたしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Logitech製のマウス【など】を使っていないでしょうか。
それのドライバー【やユーティリティソフト】が問題を起こしている可能性があります。
・・・
最近のロジはなあ...。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) ウイルスバスタークラウドの「ブラウザを再起動してください」が消えません。 5 2023/06/17 11:12
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- Android(アンドロイド) Android バッテリーの消耗が早くなった。2倍以上 6 2022/05/28 10:36
- その他(ブラウザ) ブラウザを再起動してください 1 2023/06/22 09:05
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- その他(Microsoft Office) Windows Update 後、Office2019(Word、Excelなど)が消えた 4 2023/01/14 10:28
- テレビ テレビ(TOSHIBAのREGZA)にてAmazonPrimeVideoを再生することができません。 3 2022/08/20 19:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows アップデート以降の不...
-
ブルースクリーンでnvlddmkm.sy...
-
シャットダウン・・・
-
レジストリーが読み込めないか...
-
PCが電源を入れても起動しません
-
CHUWIのhi10を使っている...
-
windowsの低速化
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
Windows Updateができない。
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
内臓CDドライブが認識しないPC...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
Findarが予期せず終了してしま...
-
インストールについて
-
WindowsXP CD-ROMドライブ認識...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
MAC にWindowsをインストールする
-
自作PC起動不可の対処法
-
WinSCPのインストールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcの再起動を邪魔するものの正...
-
CHUWIのhi10を使っている...
-
BIOSループ
-
ログインが出来ない
-
シャットダウン・・・
-
セーフモードでプリンタドライ...
-
PCが電源を入れても起動しません
-
[謎]グラボが消えたり復活した...
-
動画再生で強制再起動されます
-
レジストリーが読み込めないか...
-
電源を入れると青い画面に白い...
-
重要な更新のインストール後フ...
-
Drag'n Drop CD+DVDが起動でき...
-
スタートアップメニューから進...
-
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
-
NECのパソコン OSが起動...
-
富士通ノートPCです。勝手に ネ...
-
Windows 8.1シャットダウン後に...
-
WinXPの『電源を切る』時、『シ...
-
ブルースクリーンでOSが起動で...
おすすめ情報