
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
パソコン周りですよね。
パソコン本体は高価なGPUを積んだタワー型PCだったら500~1000Wも使いますが、ノートPCやモニタ一体型だと普通は100~200Wほどです。プリンタも業務用レーザーとかいわなければ精々200Wくらいですし、それ以外の周辺機器も消費電力はそんなに大きくならないのでタワー型とか使っているのでなければ、たこ足配線しても気にするほどのことはありませんよ。気にするなら電源タップは安物でなくOAタップと呼ばれるしっかりしたものを使ってください。安物はタップ自体が1500Wに対応できないものもあるので。雷サージ対策がされているOAタップだとより安心です。
たこ足配線を気を付けるのはコタツとかホットカーペット、電気ストーブなどの電熱機器です。この辺は一つで600Wとかあるのでたこ足すると簡単に1500Wを超えます。オイルヒーターは一つで1500Wとか、ドライヤーも1300Wとかあるので要注意。電子レンジもね。こういった機器は単独配線にしないと危ないです。
あとコンセントで1500Wという回答がありますが、屋内配線の仕方によっては室内の複数のコンセントが同じ配線を使っていることがあるので、違うコンセントだから大丈夫とは言えません。ブレーカーが分かれているか、各コンセントがどう配線されているかを確認ください。
一般家庭では主ブレーカーで30~60Aで、分岐したブレーカーごとの15Aで制限されていることが多いです。コンセントで1500Wを超えて同時に使うと配線が過熱する前にブレーカーが落ちますので火事とかめったなことではなりません。コンセントに埃がたまって発火とかは別問題ですけど。
No.4
- 回答日時:
コンセントの使い方は以下の3つの点に注意します。
① 壁から取る電力の総和がブレーカの容量を超えないこと
② ハブ(テーブルタップ)のアウトレットにゴミを貯めないこと
③ アウトレットに差したプラグが抜けかからないこと
① について
電力をたくさん使うと、配線やコンセントでプラグとの金属同士の接触部分で発熱します。
それで火災が起きることが避けたいことです。
この心配があるのは、いわゆる熱器具です。
IHヒーター、湯沸かしポット、電気釜、ホットプレートなどの調理器具、ヘアードライヤーや電気ストーブなどがこれに当たります。
そういったものでなくとも、機器をたくさんつなぐと総量で消費電力は大きくなります。
その場合は注意しますが、パソコン関連の機器や机上の照明器具、スマホや化粧道具、衛生器具などだけなら個々の消費電力はしれてますから、たくさんつないでも問題はないでしょう。
② について
ハブ(テーブルタップ)は邪魔なので、往々にして机の陰のように見えない場所に追いやられます。
するとその上には時間とともに『綿ごみ』が降り積もるものです。
① でたいしたことはないといった発熱も、積もり積もった綿ごみを温めることになりますから、その熱量によっては発火に至らないとも限りません。
気を付けたいのはそれです。
見た目に綿ごみが積もってなければちょっとぐらいあるのは問題ありませんから、1週間~1か月に一度ぐらいはハブ(テーブルタップ)のところを掃除をしてやってください。
私はハブ(テーブルタップ)を机の横の上の方に固定しています。
これならゴミは床に落ちてたまりません。
③ について
① で言った『ハブ(テーブルタップ)内の金属とプラグの金属が触れ合う場所での発熱』に関連した問題です。
実はここが一番発熱します。
なので、プラグをしっかりハメていないと、熱くなった金属が露出することになっちゃいます。
そこにごみが溜まっていると発火の危険があるのです。
② で紹介したように机の横や裏にハブ(テーブルタップ)をつければゴミが溜まることは防げますが、逆にプラグが抜けやすくなります。
その時は、機器のケーブルをプラグのところでまとめ、プラグに『抜ける方向の力』が働かないようにハブ(テーブルタップ)を固定するのと同じようにフックなどに引っ掛けて固定するといいものです。
抜けかかりは発熱すると思ってください。
それは出来るだけ防ぎましょう。
以上がハブ(テーブルタップ)で守らなければいけない問題と基本的な対処法です。
『ハブ(テーブルタップ)にたくさんプラグを差してはいけない』『電源をたくさん分岐させてはいけない』というのは、分岐数が増えるとそれだけ上記の3つの問題が発生させる確率が高まるためで、たくさん分岐すること自信が問題と言うわけではありません。
必要なことを安全にすれば問題ではありませんので安心してください。
No.3
- 回答日時:
パソコンの周辺で、あまり大電力を使う機器を使わないなら、沢山の差し込み口のあるテーブルタップを購入すればいいですよ。
私はパソコンまわりでは、8個口のものを使っています。
Amazonをみると10個口のテーブルタップもあります。
こういうのを買えば、コンセント周りがすっきりしますね。
No.2
- 回答日時:
ブレーカーからの配線を増やしてコンセント数を増やす。
これしかありません。
電源タップにしろ、電源の分岐にしろ、主なものは、最大1500W 15Aまで。これを超えないようにする必用がある。
これを超えるとケーブルなどに熱をもちますから、危険。
PCだと、高負荷をかけるといっきに1kwオーバーは当たり前の場合がありますからね。
PC本体は、壁から直接とる。1つ。あとの周辺機器は電源タップを使う。
PCとかで合計1500W以下 15A以下になるなら、電源タップをつけても問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 新築の際にコンセントの数を増やす増やさないで悩んでますが、 コンセントの数足りなかったらこうゆうアイ 13 2022/11/30 06:10
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(生活家電) コンセントについて 2 2022/07/05 21:58
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) 賃貸アパートの共用EVコンセントのみの使用電力量を計測したい 2 2023/06/27 10:03
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- 物理学 中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ 5 2023/03/17 19:05
- その他(生活家電) 太陽光発電の停電時の電気容量 4 2022/06/03 15:07
- その他(生活家電) 古い団地に住んでます。コンセントが1箇所しかなく、タコ足配線になってます。タコ足配線によるタコ足配線 9 2023/02/05 15:59
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントはちゃんと奥までさ...
-
曲がったプラグ
-
コンセントの故障について
-
行き先表示 建設現場
-
電子レンジのコンセントの抜き...
-
ショートした後気をつける事を...
-
火事になりますか? コンセント...
-
差込プラグとコンセント
-
コンセントプラグの水没について
-
ACアダプターに水滴が付くの?
-
独特な形状の20A 250V のプラグ...
-
コンセントがエルバー型なんで...
-
Pcの電源のコンセントの金属部...
-
コンセントから火花が出て黒焦...
-
コンセントの火花
-
電気コンセントの左右の見分け...
-
コンセントについて質問です。 ...
-
PS3の電源コードについて教えて...
-
PS5のリモートプレイ
-
テレビの電源コードってデレビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントはちゃんと奥までさ...
-
火事になりますか? コンセント...
-
行き先表示 建設現場
-
曲がったプラグ
-
L5-30
-
エアコン100Vの電源変換プラグ
-
コンセントから抜けなくなりました
-
Pcの電源のコンセントの金属部...
-
電子レンジのコンセントの抜き...
-
コンセントについて質問です。 ...
-
差込プラグとコンセント
-
プラグがコンセントに完全に刺...
-
コンセントの差し込み部分のメ...
-
電気ヒーターに延長コードを取...
-
食器棚のコンセントが1500wまで...
-
タブレットの質問なんですがAma...
-
コンセントがエルバー型なんで...
-
韓国製ドライヤーを,日本で使...
-
至急教えてください!ウォシュ...
-
ショートした後気をつける事を...
おすすめ情報