
ライズというPLUSジェルバッテリー
(YTZ7S相当)を購入しました。
初期充電済みとのことでしたが
(車両後付け電圧計の表示で)12.3Vでした。
販売店に問い合わせると、この電圧で初期充電済みと言います。
まあ本当に充電済みだとして充電してからどのくらい経ってるか知らんってことですね。
このまま使用しても
満充電にならない・・・
実際、今回購入の原因となった
旧バッテリーも12.0辺りから日を追うごとに低下していき始動不能になりました。
実家にメルテックのSC650充電器があるので充電しようと思いますが
急速充電、維持充電、通常充電の3モードがあり
通常充電でバイク用(最弱)が1.5アンペアです。
でもこのバッテリーは6Ahらしいので初期充電としては強すぎ?
0.6アンペアが理想でしょうね。
他のモードは取説みてもアンペア書かれてません。
急速充電はガッツリ負荷かけるサルフェーション除去なので逆にダメージですよね。
維持充電はどうでしょうか。
アンペア非公表とはいえ
バイク用通常充電より低いと
想像しますが。
給料日前で別の充電器買う予算もなく
さらに通勤できず今日は仕事休みました。
すぐ充電して動けるようにならねば・・・
現状そのまま付けたらダメ
SC650充電しか策はないでしょうが
どのモードがよいのでしょうか?
(取説に初期充電の記載なし)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>販売店に問い合わせると、この電圧で初期充電済みと言います。
ネタ元が何のか判りませんが・・・12Vバッテリーの放置電圧は12.3~12.5V程度です。12.3Vで問合せが来て、販売店も面食らったでしょう。
これをバイクにつなぎエンジンをかけると、発電機から13Vの電圧が来ます。
バッテリ―の『弱り具合』は放置電圧を測っても殆ど判らず(弱ったバッテリーでも、放置していると電圧が戻ります)、負荷をかけた時の電圧の低下率で判断します。(例え端子電圧で12.5V出ていても、ヘタっているバッテリは、電球などを繋いだ瞬間電圧が大幅にドロップします。)
それよりも。
>旧バッテリーも12.0辺りから日を追うごとに低下していき
バイクの使用パターンがよく判らないので、断言は出来ませんが・・・それ、話がおかしいです。
旧バッテリーというのが新品で購入したものなら、『12.0辺りから日を追うごとに低下していき』というのは、殆ど充電されていませんよ。
バッテリ―よりも、バイクの発電~充電系の点検が必要だと思いますが。
No.4
- 回答日時:
鉛バッテリーの充電は容量で決めるのではなく、最大取り出し可能電流の
1/10以下の電流で充電が原則です、
>初期充電済みとのことでしたが
(車両後付け電圧計の表示で)12.3Vでした。
いたって正常です、鉛バッテリーの定格は12Vです
>このまま使用しても
満充電にならない・・・
何を根拠に・・・?。
初期充電なんかしなくても、そのまま使用し続ければ、オルタが発電、レギュレターが充電状況を検知して、満充電になるまで充電し続けます=満充電。
使用機会が極端に少ない人が心配する必要があるだけです。
※充電器で充電するのも、実装して走行中に充電するのも、電源が商用の100Vか、オルタで春電する電力かの相違だけです。
異なるのは充電の制御ですね、実装して充電が最も最適に制御されます。
下手な考え休むに似たりでは・・・と思いますが。
No.3
- 回答日時:
いたって正常です。
どこにも問題はありませんので、そのまま取り付けて大丈夫。オルタネーターから、充電するのが一番。充電器は、寿命を縮めるだけです。一時しのぎには、有りですが。No.2
- 回答日時:
SC650持っています。
維持充電モードは電圧かからないので意味無いですよ。あくまで維持のためです。
使うならバイク用モードで充電しましょう。
>SC650充電しか策はないでしょうが
そんなに気になさるならエンジン掛かると思うのでエンジン切らず数時間運転したら充電はされます。
多分ですが、最大1.5A表記は充電状態25%未満の時で今回のケースは充電状態90%未満だから流れる電流も少ないかと思います。それ以上の充電状態だと30分-1時間程度で満充電に切り替わるでしょう
No.1
- 回答日時:
このバッテリーは、確かバイク用の密閉式バッテリーですよね。
あなたの持っているメルテックの充電器は、
自動車用の開放式バッテリーの充電器だと思うので、
おそらくアンペアが高すぎます。
バイク用の密閉式バッテリーは、
確か、0.1Aの弱い電流で充電しないといけなかったかと
思います。僕もメイテックで充電して、
上手く行かなかったことがあります。
密閉式の充電器、安いですよ。
安いやつだと1500円くらいであります。
あと、初期充電で12.3Vあれば、いいのではないですか?
エンジンかけてないですよね、まだ。
エンジンかけて、13V越えてくると思うので、
走りながら充電していけば、通常の使用になってくると思います。
普通に走れると思います。
その間に、充電器を入手しましょう。
今後のために、必要だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの初期補充電 7 2022/03/23 17:10
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーを均等充電すると電圧は高くなる?低くなる? バッテリーを正常な電圧にまで 2 2023/08/08 21:08
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーの充電ですが、スマホも含めて・・急速充電をすることがありますが、急速充電しないで欲しい 4 2022/06/18 15:25
- バッテリー・充電器・電池 電話機の充電器がこわれ、他の電話機の充電器を使おうと思いますが、メーカーは同じパイオニアで出力電圧と 2 2023/05/12 15:35
- 国産車 日産の軽EVサクラについて集合住宅住まいとチャデモ充電について 5 2022/05/21 16:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初期充電したバッテリーを1年...
-
新品の6vバッテリーを充電した...
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
キーONにしたまま放置した時の対処
-
節電すると過充電になる?
-
バイクのバッテリーのプラス端...
-
車用とバイク用の密閉型バッテ...
-
車から外したカーバッテリーの充電
-
開放専用バッテリー充電器で密...
-
バイクのバッテリー充電方法
-
バイクのバッテリーを充電して...
-
メンテナンスフリー・バッテリ...
-
オートバイのナビ
-
NSR250Rの走行中の電圧が14.5ぐ...
-
バッテリー交換時にショートさ...
-
最近バイクのウインカーを交換...
-
アドレスv125 バイク アドレスv...
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
GT12B-4のバッテリー交換について
-
バイクのウィンカーが右前だけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品の6vバッテリーを充電した...
-
キーONにしたまま放置した時の対処
-
初期充電したバッテリーを1年...
-
開放専用バッテリー充電器で密...
-
バイクのバッテリーのプラス端...
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
新品バッテリーの充電
-
バッテリーの充電方法教えて下さい
-
バッテリー充電器のセルスター...
-
バッテリー→乾電池代用は?
-
バイク用のバッテリー充電器(...
-
ホンダ クレアスクーピーのセ...
-
車用とバイク用の密閉型バッテ...
-
原付の発電量について
-
メンテナンスフリー・バッテリ...
-
バッテリーから泡が吹き出して...
-
バイクのバッテリーを充電して...
-
バイクの密閉型バッテリー 初...
-
NSR250Rの走行中の電圧が14.5ぐ...
-
セニアカーのバッテリーについて
おすすめ情報