dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の両親の公営無宗教墓地のあるところから遠地に引越して来てしまい位牌だけでも手元に置きたくなりました。もともとある位牌は疎遠となった兄弟の元にあります。
旦那寺が無く葬儀、七七忌等は葬儀屋の雇われ坊主に依頼し今となっては連絡が取れません。

Q1. 新しく作った位牌への魂入れ(開眼供養)は白木位牌か元々の位牌が無いと出来ませんか?
Q2. 葬儀等は浄土宗でしたが今のお付き合いのある他宗派(真言宗豊山派)の僧侶(夫の家のお寺さん)に依頼することは可能でしょうか?
Q3. 他宗派(真言宗豊山派)の本尊(大日如来)の置かれている仏壇にその位牌を置くことは可能でしょうか?
Q4. 仏壇の外に置くのは構わないでしょうか?
Q5. それをしては行けないとか、こうしたら良いとかアドバイスありますでしょうか?

今お付き合いのお寺さんに聞く前に此処でお尋ねしてみました。失礼があると行けないと思いまして。

A 回答 (5件)

曹洞宗の高校を卒業しています。



高校では仏教の授業があり、主に曹洞宗についての教えを受け
ました。日本には13の仏教がありますが、作法や教えは違っ
ても仏を敬う気持ちは同じだから、念仏を唱えなくても手を合
わせるだけでも十分に供養になると教えられました。

Q1、位牌は一つ。既に位牌があるのに、事情があっても別に
新しい位牌を作るのは好ましくないと教えられています。

Q2、可能です。ただ読経は全て真言宗で唱えられている言葉
になります。当家では以前に仏教が違う位牌が同じ仏壇に安置
されていました。その違う位牌は祖母(既に他界)の兄弟姉妹
の位牌だったようです。永代供養費を寺に支払う金がなく、他
に供養する人が居なかったため、祖母が引き取って夫(祖父)
の位牌と一緒に仏壇に安置していたようです。
ある時に寺から、違う仏教の位牌が同じ仏壇に安置されている
と、仏様同士が喧嘩をされる。家の安泰にも影響があるので、
この位牌は当寺で預かり、当寺で今後は供養しますと言われ、
持ち帰られました。今も違う仏教の位牌は、菩提寺にて供養が
されているようです。

Q3、止めましょう。Q2でも書いたように、真言宗の仏壇に
浄土宗の御位牌を安置するのは好ましくありません。
真言宗の御本尊様は大日如来で、浄土宗の御本尊様は阿弥陀如
来です。仏様を守って頂いている御本尊様が違うし、異なる仏
教の位牌を置く事は仏様同士の喧嘩に繋がりますので、家とし
ては好ましいとは言えません。

Q4、敷地外であれば問題ありません。敷地内で異なる仏様が
同居されるのは好ましくありません。

Q5、上記で説明した通りです。

悪い事は言いません。新に位牌を作る事は止めましょう。
別に位牌が無くても供養は出来ます。奥さんの御両親が眠られ
ている墓の方法に向かって手を合わせて拝むだけでも十分供養
になります。貴方も一家安泰を願っているはずですから、異な
る仏教の御位牌を同じ仏壇に安置したり、同じ敷地内に安置す
るのは止めにしませんか。

ちなみに当家は真言宗御室派です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
阿弥陀如来は大日如来の化身です。
魂入れしない木切れでしかない形だけの位牌を仏壇に置くことにしました。写真よりは気分が出ます。

お礼日時:2021/11/08 18:49

親戚がお寺のものです。

(浄土真宗本願寺派)

もしも、ご主人の宗教の真言宗豊山派にとなると、浄土宗からの改宗と言う形になるのでは?ややこしくなると思うのですが・・・。

位牌にこだわらず(位牌を作らずに)、お写真を仏壇の横にでも飾って、
故人をしのぶのが良いのでは?

宗教が変わると、ご本尊もそうですが、お経から全て変わりますよ。
私は、それが嫌で、嫁ぎ先の宗教に改宗しませんでした。

亡くなった奥様のご両親も、改宗は望んでおられないのでは?
それよりは、位牌にこだわらず、お写真を飾って、お花をお供えしたり、
それで良いのでは?と私は思います。

もちろん、私は専門家ではないので、おつきあいのあるお寺さんにご相談ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
改宗???
魂入れしない木切れでしかない形だけの位牌を仏壇に置くことにしました。写真よりは気分が出ます。

お礼日時:2021/11/08 18:52

Q1.戒名が分かれば作れます。



Q2.可能ですが、出来れば浄土宗のお寺さんが良いと思います。

Q3.どうでしょうか? 個人的には、浄土宗では阿弥陀如来に故人のご加護をお願いする宗派ですから、その仏壇に安置するのはダメだと思いますよ。

Q4.それは、構わないと思います。

Q5.何でも、疑問に思う事は、お寺さんに相談しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
阿弥陀如来は大日如来の化身です。
魂入れしない木切れでしかない形だけの位牌を仏壇に置くことにしました。写真よりは気分が出ます。

お礼日時:2021/11/08 18:52

何も位牌を祀る事だけが、故人を偲ぶ方法ではないでしょう。


写真だけでも、いいのです。
 
今更そんな事を言い出すのであれば、葬儀の時きちんと菩提寺を決めればよかったのです。
 
まあお坊さんも商売ですから、相談すればどのようにでも取り計らってくれると思いますが、位牌と言ってもただの木片ですよ。
そんな物より、写真を飾った方がいいと、私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今更と言われても、、、
魂入れしない木切れでしかない形だけの位牌を仏壇に置くことにしました。写真よりは気分が出ます。

お礼日時:2021/11/08 18:53

坊主も商売なので、聞けばそりゃあ「位牌はなければいけない」って言いますよ


買って欲しいんですもん
収入源ですもん

供養ってそんなカタチだけのもんじゃないと思うんですよね
位牌がなくたって、形見の品や写真に手を合わせるだけで充分なのでは?
「それはわかったうえで、カタチも整えたい」のであれば、この先もお付き合いしていくご住職に相談してみることです
ここでどんなに回答をもらっても、正解はお世話になるご住職にしか出せませんから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
魂入れしない木切れでしかない形だけの位牌を仏壇に置くことにしました。写真よりは気分が出ます。

お礼日時:2021/11/08 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!