電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母の遺品の着物を綺麗に撮ってある方、いらっしゃいますか?

着物が、たためないと長く保管するのは難しいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 着物を長く取って居る方です。

      補足日時:2021/10/23 18:35

A 回答 (2件)

畳まず保管というとハンガーにかけると思うのですが、長期間かけておくと裏地がたるんでしまいます。

(いわゆる「袋が入った」状態)
もう着物としては着ない、時々ながめて思い出に浸りたいということであればハンガーでもいいと思います。

いつか着るかもしれないということであれば、畳んでおく方がいいですね。
とりあえずは正しい畳み方じゃなくてもいいです。たぶん、長いことしまいこんでいたら着る前にクリーニングにだすと思うので、その時にプレスもしてもらいましょう。

シワよりも、着物の敵は湿気と虫と紫外線です。
畳んだ着物はたとう紙か風呂敷で包んで、防虫剤を入れて、直射日光の当たらない場所にある収納場所(結露するような収納はNG)にしまってください。
そして年1回(できたら2回)乾燥した季節に収納から出して、畳んだままでいいので、包みを開いて一日、二日放置してください。
それだけでしまいっぱなしよりはかなりましだと思います。

綺麗に畳んで、きれいに収納して、セオリーに従って丁寧に管理するのに越したことはないです。
でもそれが重荷になるから捨ててしまおうとなっては本末転倒だと思うので、まずは、リカバリーが大変なカビと色褪せを防ぐことを重視されるのをおすすめします。
    • good
    • 0

古い着物ならたくさん保存していますよ。

畳み方はネット上にいくらでも載っているので、それを見てきちんと畳むようおすすめします。

また、呉服屋さんに相談すれば、簡単な保存方法についていろいろと教えてもらえます。状態のいいものなら買い取ってくれる中古着物屋さんもありますよね。

私の場合は、祖母の遺品の手入れの仕方や用途についてわからないことがあったので、複数の呉服屋さんに相談しました。すると、だいたいそれぞれのお店の価値観がわかってくるので、「こういうことは、このお店、ああいうことは、あのお店」という具合に使い分けができるようになりました。

安いものでいいので何か買い物をするなり、それこそ遺品のクリーニングを頼んだりすれば、その呉服屋さんとのつながりができます。つながりができれば、いろいろなことを質問しやすくなります。

例えば、「たとう紙は、吸い込んだ汚れを着物に戻してしまうので、定期的に交換したほうがいい」と言った店員さんがいました。一方で、その店員さんは、「桐の箪笥など不要。プラの衣装ケースや、呉服屋で着物を買った時の箱に入れればOK。ただし、ショウノウは使うな」と教えてくれました。

私の印象では、チェーン店には、気軽に遊びに行って複数の店員から着付けを教わることができたりする一方で、個人経営の店主は、こだわりをもって仕事をしているだけあって、和装史のお勉強になります。

100年くらい前の着物なら、外で着られる程度の品質は保てますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!