

はじめまして。高校生ですが飼っているミニチュアシュナウザー 2歳メスのことで相談があります。
幼少期にあまり外に出して交流を深めなかったせいかとにかく他の犬に吠えまくります。特に散歩の時にとても困ります。すれ違う犬が目に入った途端走り出し、その犬がいなくなるまで吠えまくります。相手の方にも申し訳ないですし近所の方にも迷惑なのでとにかく抱っこして口を抑え、落ち着かせようとしますが暴れるし毎日散歩から帰って来ると飼い主の私は引っ掻き傷やら頭突きで顎が切れるやらでほんとに大変です。
2歳になるまでは親とも相談してなんとかしようと訓練所に1ヶ月預けましたりしましたが、手のつけようがなかったと言われ改善せず、犬に慣らそうと幼稚園に行こうとしてもあまりにも吠えるので周りの犬にも害が及ぶかもと入園拒否され本当に今頼るものがネットとか本しかありません。それでその方法を試してもいまいち効果がなく、、、。親は最近犬は悪くない私たちが小さい頃にいろんな経験させてやらなかったからと諦めています。でもこのままだと色んなところに連れてってやれないし、ペットホテルに預ける時、災害などで避難所に行く時、他にも色んな場面で困ります。それに親には言ってないですが散歩中吠えて相手の方に「ちゃんと躾けられないのなら飼う資格ない」と怒られたり、首輪が取れて車にはねられそうになったこともあります。あんな怖い思い私も私の犬も2度としたくないのでどうかお知恵を貸してくださると幸いです。
ちなみにおやつでは全く釣れず、訓練所でもらったチョーカー型?首輪も効果なし、大きな音の出るもので怒るのも効果があったのは一時的とほんとうに長いこといろいろ試しました。
吠えてる時の様子はガンガン前にいくし、甲高い声で鳴くわけではないので怖がってはいないそうです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
親御さんが諦めているのに、あなたは頑張ろうとしている!感動しました!
そうです。犬は悪くないし、力で抑えるのは逆効果です。
それにシュナイダーやチワワは本当に敏感にすぐ吠える犬種だからこそ、幼犬期の社会化が特に必要だったのですね。
これはとても長い道のりに感じられるかもしれませんが、治せると思います。お散歩に行くのはあなただけですか?他の方も行くのなら、全員が一致してこの方法を徹底しないと無理です。
その方法とは、
1.家で飼い主に注目させることを教える。目を離さずにじっと飼い主をみること。できれば座った状態で注視できるまで頑張ってください。
2.散歩はなるべく他の犬に合わない時間帯とルートを選ぶ。
3.散歩中にほかの犬を見かけたら、即Uターン、または道路の反対側に渡って、あなたに注目させる。これはワンちゃんが一旦興奮してしまったら無理ですから、飼い主が常に歩いている方向に犬がいないかを確認すること。
要するに、今の状況では、「犬を見つける→興奮・吠えまくる→犬が消える」これを自分の仕事(役目)と思ってしまって、それがもう習慣になってしまっているので、なるべくその機会を与えないことと、犬が飼い主に注目することでだんだんに無視することができるように訓練していきます。
一旦興奮すると、飼い主の指示もおやつも効かなくなりますので、興奮(悪い意味での)をいかにして避けるかが最初の課題になります。たぶん、半年はかかると思います。でもあと10年以上の暮らしですから、早く治してあげたいですね。うちの近所にもシュナイダー2頭飼いで、うちの仔たち(他の犬でも)を見る度に狂ったように吠えまくる飼い主がいましたが、上のような訓練を重ねて、今では通りの反対側を行き過ぎることができるときもあるようになりました。2頭飼いのときは、さらに大変です。一匹が察知するともう一匹に伝播して、収拾がつかなくなりますので。それと相手の犬も同様に吠えるタイプだと、もうお手上げですね。うちの仔たちは無視することを教えていますので(とは言え、成犬になってからの保護犬ですから、成犬からでも教えられるという証拠ですよ!)無視してくれます。
とにかくやってみてください。おそらくワンちゃんはドアベルや訪問者にたいしても吠えるのではないでしょうか。。。
No.2
- 回答日時:
はやはさはさん
ワンちゃんのしつけは悩みの種ですね
特にシュナウザーはよく吠えるのが特徴のようです
どの犬種にも言えることですが
やはり子犬の頃にコントロールできるようにしつけるのがベストです
でも、成犬になってからでもしつけは可能です
いぬは本来群れで生活する動物です
ペットとして人間と暮らしている子にとって
人間(飼い主)は群れのメンバーです
そして群れには必ずボスがいます
もしかしたら
ワンちゃんが家族のボスになっていませんか?
お散歩のとき、ほかの子に向かっていき吠え続けるのは
飼い主を守ろうとしているのかも
そうあれば飼い主がボスになることで
いくらかコントロールできるようになるかもしれませんよ
なので訓練に出すにしても
ワンちゃんだけ預けてしつけてもらうところより
飼い主も一緒に参加して
一緒に勉強できるところのほうが良いと思います
まだ2歳と若い子なので十分間に合います
No.1
- 回答日時:
そっか大変だね。
まず犬ってのは、完全な階級社会で安心する生き物。順位付けが大事だったんだが、躾も満足にしてなかったみたいね。多分自分が飼い主さんより、高い順位になってるはず。今は、餌をくれる人、自分、うんこ、世話する人って順位だろう。つまり君はウンコ以下の順位だわ。だから言う事聞かない。2才なら、人間では、成人くらいだろうから、なおさら聞かない。強硬策だが、いぬが言う事聞かないとき、乱暴に引き寄せ、頭を押さえつけてキューンって泣くまで押さえつけるようにする。そのうち腹を見せて寝転べば順位が入れ代わって居るから、それから躾なおせばいい。つまり一回痛い目に合わせないとダメ。しかし叩いては行けない。押えるだけにする。たたくと反感しか生まない。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 愛犬の謎行動について。 もうすぐ3歳になるミニチュアシュナウザー♀についての相談です。我が家にはシュ 1 2022/08/29 18:42
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- その他(悩み相談・人生相談) 【至急!!】 犬を飼っていますが怒っても聞かず、 いつも吠えたら無視をして吠え終わったらかまってあげ 5 2023/06/04 01:52
- 犬 近所の犬の無駄吠えが酷いです。 私は木造建築のアパートに住んでいます。どうやら下の階の住人が犬を飼い 2 2022/10/20 23:55
- 犬 犬の世話をしなくて後悔した話 犬を飼い始めたのは幼稚園生の時です。親におんぶされながら山道を散歩して 1 2022/07/16 22:36
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 俺の睡眠、たりてますか 1 2022/09/18 08:22
- 犬 2歳半程になる猟犬系の雄の雑種ですが、散歩の時に引っ張るのと、興味のあるもの!、他の犬や動物を見つけ 2 2022/11/11 12:45
- 犬 ずっと一人ぼっちで14歳の時に犬を飼い、一年仲良くしていましたが、15歳になってから犬を飼ってる事で 4 2023/05/10 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
動物も気を遣うことはあるので...
-
友達の犬がしつこく舐め回して...
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
大型犬の飼い主と小型犬の飼い...
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
犬を無駄吠えなどのしつけをし...
-
共用廊下でペットに尿をさせな...
-
夜鳴きの子犬のサークルの上か...
-
ドッグランに慣れる方法
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
なぜ愛犬家に自己中・無神経人...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
一人暮らしをするのに愛犬を連...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
どうして犬は飼い主が投げたも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
なんとな~く感じの悪い飼い主
-
チャッピーの語源
-
ペットホテルに一週間…大丈夫で...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
モモンガが服の中に入る
-
2階からの室内犬の足音への苦情
-
ペットを保護してくれている方...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
2歳の子供です。 犬が好きで散...
-
愛犬が路上でした糞を下水の中...
-
大型犬の飼い主と小型犬の飼い...
おすすめ情報